総資産一点集中投資家のmushoku2006さんのブログは毎日見ているのだけど、そのコメント欄で発見した自虐風自慢

> 三菱15万株584円とみずほ21万株191円です。
> 無職さんと同じふるぽじです。
> 配当が維持されれば、なんとか生活はできます。
> 塩漬けか、損切りか。
> はぁ、ため息しかないです。

おいおい、保有額と配当いくら何だよ!と思わず突っ込み。
しかし、計算してみるとこの人が無職だとすれば頷ける。

【MUFJ】 
簿価:584 ×15万株=8,760万円
時価:446.2(▲137.8 ▲23.60%)×15万株=6,693(▲2,067万円)
配当:18円×15万株×源泉徴収0.8=216万円

【みずほ】 
簿価:191 ×21万株=4,011万円
時価:155.2(▲35.8 ▲18.74%)×21万株=3,259.2(▲751.8万円)
配当:7.5円×23万株×源泉徴収0.8=138万円

【合計】
簿価:12,771万円
時価: 9,952.2万円(▲2,818.8万円 ▲22.07%)
配当:  354万円
    簿価利回り2.77% 時価利回り3.56%

※時価は2/12(金)終値

勿論、コメント欄に書き込んだだけで何らエビデンスはないから、ただの戯れ言かもしれない。
それをいったら、このゆかぴょんのPFはだってそうだけど。
ゆかぴょんの勘ではこれは真実の吐露ですな。

確かに2割、2800万含み損とあっちゃー心穏やかならざるものがあるでしょうな。
下げの途中で買ったのか、もともと持っていたかはわからないけど、1月からの下げが急激で2月のたった12日間はさらに直滑降でしたもんね。

メガバンクが潰れることはないと思うけど、資本増強と称して増資して希薄化で株価下落、赤字化したら減配・無配、という可能性はありうるので、株主なら不安になるところ。
この簿価ならいずれ戻る時もあるだろうと思うけど、それはいつになるのか?

教訓を導き出すとしたら、キャッシュポジはやはり持っておくべきだということ。
ここから3割減のMUFJ300円、みずほ100円があれば買い増ししたい。
でも、そこまで下げなければ機会損失、利回り低下で効率悪いんですよねー、だからこそのフルポジで、なのかもしれない。
だとしたら、十分低い購入価格だし、決して悪い簿価ではないとも言える。

それと、三井住友銀行の利回り(2/12現在、税引後4.20%)が一番いいんだから、3つに分散しといた方がいいんでないの?
万々一、どれかがりそな化した場合は、そこの株価は低迷するだろうけど残りの2つがツレ安してもいずれは合計ではその時点より上昇するだろうから。

メガバンクで配当生活か…、ふむ、それもアリかもしれないな』などとゴローちゃんっぽい感想を抱くゆかぴょんなのであった。
ちゃんちゃん。