2/11(木・祝)のNY市場▲254ドル安と一時111円割れの円高(その後、112.3円ぐらいに戻す)を受けて、東証は急落。

2/10(水)終了後の先物で一時16,000円台を回復していたはずなのに、気が付けば1年4ケ月ぶりの15,000円割れ!


ゆかぴょん、「ぽんぽんが痛いの…」と℡して会社をお休み。
まあ、事実、胃がキリキリとするのでズル休みではないけれどww

「もしかして、狼狽売りの見本になるかなあ」と思いつつも、寄り付きから半分ほどブン投げる。
これで日本株の保有は優待含めて450万円ほどに。

そして、この急激な円高は寄り付きで織り込み済みにならんでしょ?という不確かな思い込みで、トヨタ・アイシン・デンソーを売り。

ところが、寄り付きから戻すんですよね、ゆかぴょんが売るとort

NK500-600円安が前引けにかけて下げ幅を拡大していくに連れて、何とか含み益に。

しかし、保有してた株で10%超の下落がゴロゴロあるのに、売り建ててるゆうちょ・かんぽは2~3%安というのはムカつきますのう。

さて、2日と半日でNK2000円安だから、後場そして月曜にちっとは反発するのかどうか?
月曜は中国の旧正月明けで、上海が下げたらそれはそれで連動するんじゃーないの?
と思っているんだけど、果たして?