16営業日目にしてようやく、日経平均が今年初の続伸。
なんちゅーか、暗黒期のどこかの球団の星取表みたいww
これはもう、今年は2008年パターンですな。
前年の2007年3月に上海ショック、8月にパリバショック、そして明けて2008年は大発会から500円下げ、円高進行・・・。
サブプライム債券が焦げ付くよね…ということに薄々みんな知っていたけど、気がつかない振りで織り込んでおらず。
中国のGDP成長は嘘だよね、中国が人民元切り下げしたら東南アジア中心に新興国で通貨下げ競争が始まってリーマンショック前の水準にまで積み上がってるドル建て債券の返済がヤバイよね、資源安でロシア・中東・ベネズエラ・ブラジル・オーストラリア辺りはヤバいよね、アメリカのシェール債が4月に大量のロールオーバーを迎えるけどヤバいよね、etc,etc。
わかっちゃいるけど、いざ表面化すればXXXショックと謳われる暴落が発生する…と思う。
戻っても、18,000円。
多分、そこまで戻らないと思うんだけど、29日の緩和は無いとは思うけどの日銀会合まではちと我慢。
今年の相場はこれからが面白い、と予感するゆかぴょんなのであった。
ちゃんちゃん。
なんちゅーか、暗黒期のどこかの球団の星取表みたいww
これはもう、今年は2008年パターンですな。
前年の2007年3月に上海ショック、8月にパリバショック、そして明けて2008年は大発会から500円下げ、円高進行・・・。
サブプライム債券が焦げ付くよね…ということに薄々みんな知っていたけど、気がつかない振りで織り込んでおらず。
中国のGDP成長は嘘だよね、中国が人民元切り下げしたら東南アジア中心に新興国で通貨下げ競争が始まってリーマンショック前の水準にまで積み上がってるドル建て債券の返済がヤバイよね、資源安でロシア・中東・ベネズエラ・ブラジル・オーストラリア辺りはヤバいよね、アメリカのシェール債が4月に大量のロールオーバーを迎えるけどヤバいよね、etc,etc。
わかっちゃいるけど、いざ表面化すればXXXショックと謳われる暴落が発生する…と思う。
戻っても、18,000円。
多分、そこまで戻らないと思うんだけど、29日の緩和は無いとは思うけどの日銀会合まではちと我慢。
今年の相場はこれからが面白い、と予感するゆかぴょんなのであった。
ちゃんちゃん。