ゴールドシップの1着となると、さてその紐は…?

■2枠の2頭、JC2・3着のラストインパクト、ラブリーデイは不要

"JC3着以内の5歳以上馬が出走すると、有馬では4着以下"というゆかぴょんが発見した法則がある。

昨年はこれでジェンティル(5歳)がJC4着なのはプラス材料、JC2着馬であるジャスタウェイ(5歳)は鴨!と見抜いていたにも関わらず、どーして昨年は外したのだろう?

ま、それはさておき、ラブリーデイが馬券になるようならば、秋の古馬王道GI路線で全て馬券になったオペ、クリスエス、ロブロイをJRAはピックアップするはずであろう。

■キタサンブラック
菊→有馬の連勝は三冠馬を除くと、マヤノトップガン、マンハッタンカフェ。
いずれも、菊花賞がGI初出走・初勝利の馬である。

"1年以内にそのGI舞台の競馬場で重賞2勝した馬は穴を開けることがある"という法則あり。まあ、ゆかぴょんが提唱してるだけなんだけど。

キタサンBはスプリングS・セントライト記念を勝っているけれど、既にGI勝ちしているところがマイナス。

ウメノファイバー(オークス)、アメリカンボス(有馬②)、ファストタテヤマ(菊②)、マツリダゴッホ(有馬)のようにGI初連対で穴を開けてこそ、なのでキタサンは不要と見る。

■マリアライト
GIはエリ女のみ、牡馬混合重賞実績なしの馬は不要である。
ダイワスカーレットやブエナビスタクラスの女傑とは思えない。
ゴールドシップの隣に"マリアを逆から読むと…"とサブリミナルのために出走した馬なのであろうww

ということで、当年のGI馬はゴールドシップ以外は不要という結論に達した。
(ついでにラストインパクトも不要)