シャープの冬のボーナスは半減、管理職も一般社員も1ケ月分なんだとか。

しかも、そこから自社製品を買いなさいキャンペーンが絶賛開催中で、取締役や執行役員は20万円、管理職は10万円、一般職は5万円のノルマ。
購入額の2%還元だよ!って、フザけるなぁぁぁあ!!!

うーん、暗い正月になりそうで合掌。

明日の日経は20000円を超えそうだけど、それもどこまでかなあ?

米はシェール・ジャンク債がパンパン。オートローンもリーマンショック前の水準に。
日本は国債残高1200兆円突破。
欧州は債務国に未来は見えず、絶好調の独もVW偽装と難民で暗雲漂う。
ロシア、中東は原油安と紛争でライフゲージが激減中。
新興国は債務がリーマンショック前の水準に。
中国の政府/企業/民間の債務は……いくらだろ?ww

今、株価が最安値水準だったら、ここまでの悪材料が重なっていればもう下げてもしれてる、といえるけど、日米欧とも数年来の高値水準でっしゃろ?

何かをきっかけに何かが始まる予感……。

それは米利上げなのか、チャイナショック再来なのか、欧州震撼なのか、わかんないけど。

株価は高い、でもバルチック海運指数と商品指数が下げ続けてリーマンショック時以来の安値水準ということはこの先に起きるのはバブルか崩壊か?といえば、崩壊じゃね?

それとも、欧州金融緩和、日銀にもまだ弾は残っているから、ここからバブって崩壊なのか?

ゆかぴょん、今週はマザーズのエヌアイデイ、データセクション、サイオステクノロジーと東証2部/JQ/マザーズの人工知能関連のマイナーどころを購入。

キャッシュポジションを下げ、すなわちガードを下げたのである。

会議の中で数字を詰める、もとい、懐疑の中で相場は育つのターンなのかなあ?

『相場は悲観の中に生まれ、懐疑の中で育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中で消えていく(米 ジョン・テンプルトン)』

既に楽観の中で成熟中のターンには到達していると思うのだけど……。

少なくとも、今、オールインは出来ないなあと思うゆかぴょんなのであった。
ちゃんちゃん。