俗に「Twitterはバカ発見機」という。
ゆかぴょんに言わせれば、mixiやFBのように実名でブログをやったり、わざわざ実名でTwitterをするのは狂気の沙汰としか思えない。
炎上芸人を除けば、当たり障りのない無難なことしか書けないだろうから、書き手も読み手もつまんなくね?
それに、何かあれば、あっという間に人肉検索にかけられて個人特定され、実生活に支障が出てくる。最悪、失業や自殺に追い込まれることすらある。
といいながら、我が身を振り返れば人のことは言えぬ。
チラシの裏的備忘ブログで思ったことを取り敢えず書いておく。
書くことで考えを整理し、後であの時はこう考えていたんだと検証できるようにしておく。
ついでに、アクセス数アップの努力を一切せずに、果たして読者がつくものなのかを実験してみる。
ブログを始めた動機はそんなもので、今もそれは変わっていない。
でまあ、どのみち読者はそうつかないから、身バレすることはなかろうと高をくくっているのだけれど、うーむ、見る人が見ればバレルやも知れぬ。
少なくとも、家族、親戚の一部、職場の数名あたりはピンと来るはず。
むむむ……。
何がむむむだ!
とセルフぼけ、セルフ突っ込み。
バレて都合の悪いことは……、ありありですなあww
ゆかぴょんの思想・信条、いかがなものかと意見する人も出るであろうし、20代なのに8500万近く銭持っとるんけ!と世間に知られるのはいささかマズい。
ただまあ、ネットの大海からこのブログに親兄弟・親類縁者・友人・知人がたどり着く確率は天文学的に低い、とは思うけど。
しかし、全くの第三者がこのブログを見て個人特定しようとした場合、リストらいおんの記事を書いたことでぐっと絞込が出来るなあ、とふと気がついた次第。
会社規模、業種、立地だけなら星の数ほどあるわ!(by梶原修人)といえるけど、2003年や2008年前後ならいざしらず、この時期にリストらいおんした企業は……数えるほどしかない。
といっても、社内の人間でなければ、ゆかぴょんの特定にまでは至らないはずとは思うけど。
まあ、特定されることはあるまいと高をくくってますけど、少しだけドキドキするなあ、と思うゆかぴょんなのであった。
ちゃんちゃん。