『働かずに生活できるのは、資産1億円 』との記事あり。
>金融機関や富裕層向けビジネス関係者の間では、富裕層と
>そうでない人のひとつの分かれ目は、純金融資産を1億円
>以上保有しているかどうかだと言われる。
>働かずに何とか生活できるギリギリの水準が1億円だから
>という部分が大きいと思われる。1億円の金融資産を運用
>すれば、どのような時代でも3・5%程度の利回りは何とか
>確保できる。
とのこと。ふむふむ。
ゆかぴょんPFは10/2現在、8,460万で1億円にちと足りぬ。
もし、配当狙いのPFを組むとしたら・・・。
円安で株価もここ数ヶ月でピークより下がったとはいえ、日米欧どこもピークより2割安というところで下押しは十分あるし、REITも日米とも高い水準に思えるけれども・・・。
配当さえずっと出ればええんじゃ、という視点で考えれば、米国の増配ランキングの企業でしょう。
10/2終値(配当、率)
PG 72.42(2.65 3.65%)
JNJ 93.93(3.00 3.19%)
KO 40.39(1.32 3.27%)
XOM 75.88(2.92 3.85%)
MMM 143.20(4.10 2.86%)
IBM 144.58(5.20 3.59%)
製薬とタバコは訴訟リスクがあるから除くことにして、上記6銘柄で平均3.4%。
日本はどんなことがあっても生き延びそうな物産、商事の商社ぐらいは買っておこう。
とすると、米国株は源泉徴収で米国0.9×日本0.8の0.72掛け。
3.4%×0.72=2.49%になってしまう。
商社の配当はもうすこし高いけど、減配リスクを考えると同程度と適当に仮置きしておく。
1億円×2.5%=250万円/年・・・か。
月20万円ぐらいだと、東京だと住居費が高くつくのでキツいですな。
これが大都会・名古屋あたりになると、無職で賃貸住まいが出来るかということはさておき、月7万も出せばそれなりのマンションに一人暮らしできるはず。
であれば、家賃7万+光熱費1万+通信1万+住民税/健保/年金で10万程度、残り月10万あれば余裕で暮らせまんな。
しかし、それはまあ、健康で最低限の文化的水準、という気がしないでもない。
実際、医療費タダなので生活保護の方が上かもしれませんな。
そう考えると、やはり、元本を増やすか利回りを高めて、
1.5億円×2.5%=375万円
1億円×3.5%=350万円
の月30万生活を目標にすべき、ですな。
そろそろ、父上のツッコミが入りそうなので、真面目にゆかぴょんPFを構築せねば、と考え中のゆかぴょんなのであった。
ちゃんちゃん。