ネットを徘徊していると、クレディスイスのグローバル・インベストメント・リターンズ・イヤーブック2015 を発見。


『責任ある投資:悪役を演じることで利益を出せるのか』(P17~)と題して、不祥事・悪徳企業への投資についての特集あり。


インモラル投資とか、悪目買いというやつ?

最近で言うと、東芝の粉飾決算やフォルクスワーゲンの排ガス不正問題みたいな。


ゆかぴょんも、禄を敵に喰む的投資で、モンサント、ゴールドマン・サックス、レイセオン、デュポン、ルイヴィトンモエヘネシーなどのEvil Fundを考えることがあるけれど、それは高値圏で買っちゃーいかんですな。


大きく下げて底を練り練りしたところで買いに入り、もしも潰れたら

 「悪の栄えた試しなし、これでお江戸も日本晴れ」

と、それはそれで良し、と見栄をきれるぐらいの時でないと。


そう考えると、あのリーマンショック時(リアルタイムでマジマジと観察したわけでないけれど)、凄いバーゲンセールだったんですな。


もしかすると、世界経済の抱える問題が一気に吹き出そうなここ数年、その再来があってもいい・・・と思うだけに、ゆかぴょんのシルバーウィーク持ち越し日経平均miniの売りポジ、まずは往復ビンタの一発目、下げを取る!の握力の試されところ、と思う所存でござるww


さて、ダウが現在、16234ドル(▲275ドル)と大幅下げ、楽しくなってきましたなあ、と思うゆかぴょんなのであった。

ちゃんちゃん。