ダイキン工業は2015年9月10日、従来の冷媒に比べて地球温暖化影響の少ないとされる「HFC-32」冷媒を用いた空調機の製造や販売に関する合計93の特許を、全世界に無償開放すると発表した、とのこと。
中国の空調大手、珠海格力電器に対し、きめ細かく温度を制御し、省エネ運転できる「インバーター技術」を無償供与した。当初は社内で反対意見も多かったが、中国でインバーター技術のデファクトスタンダードを握ることに成功した。
ダイキンは以前、中国の珠海格力電器に省エネ運転できる「インバーター技術」を無償供与し、中国でのインバーター技術のデファクトスタンダードを握ることに成功した実績がある。
「HFC-32」冷媒の基本特許も2013年9月に新興国メーカーに無償開放していたはず。
特許の範囲と新興国メーカー以外にも拡げた、ということかな?
ゆかぴょん、そういえば、アベノミクスの初動でダイキンを3,000円台後半で買ったことを思い出す。
北米での躍進を見越して、いずれは、1万円クラブの仲間入りと見ていたのだけど、どこの急落だったかな、6,000円突破したところから5,500円位に下げたところで売ってしまったのだ。
今どうだったっけ?と見たところ、9/11(金)現在、6,925円。
2015/5/28に高値9,758円なんで、結局1万円クラブに僅かに届かず・・・か。
ゆかぴょんの握力のなさを思い知らされるなあ。
この先の相場は下がる、と見ているけれど、大きく下げた時に仕込んで長く握りしめておきたいと思う銘柄でありますな、と思うゆかぴょんなのであった。
ちゃんちゃん。