ダービーのCMを見て思ったこと。

 1993 ウイニングチケット

 2007 ウォッカ

 2000 アグネスフライト

 2004 キングカメハメハ

 1994 ナリタブライアン

 2009 ロジユニヴァース

全て騎手・調教師ともダービー初制覇


チケット、フライト、ロジユニとダービー1勝で終わった馬をあえて入れているくらいだから、もしも7枠ゾロ目で決まるなら、7-7で決まったタヤスツヨシを入れないはずがない。


ドゥラメンテ(デムーロ=2003ネオユニ)、リアルスティール(矢作厩舎=2013ディープブリランテ)の1着もないであろう。


となると、1着候補は弥生賞馬+皐月賞1人気の11.サトノクラウン

チケット、スペ、ロジユニと弥生賞馬かつ皐月・ダービーの二冠でないダービー馬の2着は、前走皐月賞組。

ドゥラメンテは3着は外さないと予想して馬券を組む。

 A.11サトノクラウン → 14ドゥラメンテ → 1,2,6,7,12,13,15,17

 B.11サトノクラウン → 13,17 → 14

の3連単10点勝負。


そして、来年2月が定年で今回がラストダービーとなる松田博資厩舎の7.レーヴミストラルの1着付を裏予想とする。

 A.7レーヴミストラル → 14ドゥラメンテ → 1,2,6,11,12,13,15,17



 B.7レーヴミストラル → 13,17 → 14


重賞に格上げされた1994~2014の21年間、同距離・同舞台のトライアルながら、勝馬は(0,6,1,14)とダービー2着まで、青葉賞2着以下はダービー3着まで。

いつかは青葉賞勝馬がダービーを勝つ。それが今年であってもいい。


「そのうち勝てるっしょ」と舐めた態度の祐一が勝つよりも、よっぽど感動的だと思う。


なお、止まり木の健坊が13リアルスティール、14ドゥラメンテを1着に置くフォーメーション馬券であることも心強い。

 13,14→13,14,1,7,11→13,14,1,7,11

1・2人気を1着に、1~5人気を2,3着とするような人気通りのフォーメーション24点×1万円馬券。

これが裏目と出ることを祈りつつ、勝負しますww