お次は、皐月賞3着のキタサンブラック。


無敗のスプリングS馬はほぼ後のGI馬、という法則はあるのだけど、この馬はダービーではあって3着までであろう。


平成以降、ダービーで連対したスプリングS勝ち馬は、全てスプリングSより前に重賞連対実績あり、という法則があるのである。


ex.ミホノブルボン、ナリタブライアン、タニノギムレット、ネオユニバース、

  メイショウサムソン、オルフェーブル


馬主の北島三郎がレース後に『祭』を歌うことがあるとしても、それはダービーではない。




皐月賞組の残り、サトノクラウン。


無敗の弥生賞馬もまた、ほぼGI馬か既にGI馬(朝日杯勝ち馬)という法則あり。

弥生賞馬+皐月賞1人気というのは、最近では人気になって裏切られるパターンが多いけど、今年はこれでねが?と思っている。




最後にサトノラーゼン。


京都新聞杯を1・2人気で勝った馬はダービー馬の資格あり!なんだけど、アグネスフライト(若草S①)、キズナ(毎日杯①)と、ダービーを勝つには京都新聞杯より前にOP実績が必要なのである。

したがって、あっても2着まで。


と、おおよそ講評したところで、また明日。