中国の国営メディアが、中国を起点とし、欧州・アフリカまでを陸路と海路で結ぶ「新シルクロード(一帯一路)構想 」のイメージ地図を公表しました。


「一帯一路」構想


何とゆーか、もう、『中国の、中国による、中国のためのインフラ整備』であって、これが絵図通り完成しても上手くいくわきゃないですわな、というのが見えすぎて目が痛い!ですなww

まず、海路は整備するって何を?南沙諸島で埋め立てしてる中国の基地機能強化?ぐらいだろーから、特に意味はないでっしゃろww

メインは陸の新シルクロード、なんでしょうけど、それって、西部大開発じゃー上手くいかなかったものの焼き直しということでしょww

ユーラシア大陸のド真ん中で大河川もないから、大量輸送する交通手段で最もコストが安くなるものといえば、鉄道しかないですけども、海上輸送のコストは陸上輸送のコストの1/100ぐらいですよ?

大生産地と大消費地を結ぶものでないと意味はないから、そんな陸の新シルクロードを使って運ぶものって何?
中国沿海部⇔欧州・インド・中東・アフリカなら、今まで通り、海上輸送が圧倒的にコストが低いですやん。
・・・・・・中央アジアの資源の輸送?そんなにあったっけ?

中国が計画し、中国企業が建設する。
賄賂で中抜きされ、技術不足の手抜き工事、ということですな。
インフラ自体が20年も持つかどうか。

今の中国の過剰設備・人員を他国の資金でインフラ整備すれば、自転車操業が他力で出来るじゃん!おまけに中抜きで私腹が肥やせるぜ!と考えてるとしか思えまへんww

そもそも、大規模で長期なインフラ投資だから、資金調達も当然に巨額で長期間に渡るものになるわけで、このまま日米が参加しなければ、格付けは低いまま=調達コストが高くなり不利なので、船出することもなく消えていくんだろうなーとは思いますけど、生暖かい目でAIIBの行く末をこれからも見守っていきたいと思うゆかぴょんなのであった。
ちゃんちゃん。