楽天が一方的に決済口座を楽天銀行の口座へ一本化 、というニュースがありましたが、ゆかぴょんは、こっちの宣伝 の方が気になりました。
>楽天証券は、(中略)
1999年に株式売買委託手数料が自由化され、同年6月に日本初のオン>ライン専業証券としてサービスを開始。2014年9月末現在、約170万人の顧客を抱えるまでに成長した。
同社はオリジナのトレーディングツール「マーケットスピード」をリリース、日本で初めて個人向けにリアルタイムで自動更新する株価の配信情報を開始するなど、常にユーザーの立場に立ったサービスを提供してきた。
いや、ちょっと待てww
日本初のオンライン専業証券としてサービスを開始したのも、「マーケットスピード」をリリースしたのも、前身のDLJ証券でしょうがww
楽天はそのDLJディレクトSFG証券を買収しただけであって、買収前の2003年以前のことを誇らしげに書くのは大いに違和感があるなあww
しかも、楽天が買収した後、システム障害を頻発させて金融庁から何度も改善命令出されてたでしょうがww
一説には、三木谷が安いサーバーに入れ替え指示して運営保守費をケチったからだとかww
三木谷って、自称IT企業がシステム障害を発生させる、金融機関が取引決済機能をストップさせることがどれだけ信用を毀損させることなのか、理解してるのかなぁ?
イーバンク(現楽天銀行)といい、「旅の窓口」(現楽天トラベル)といい、楽天が買収すると、必ずといっていいほど提供サービスを楽天優位に改悪するんだよね。
だから、今回の勝手に決済口座開設も全然驚くには値しないとゆかぴょんは思いましたww
そんな企業でももうじき20周年、楽天市場のあの見づらいHPと迷惑メールは止めろと顧客に言われ続けても、なんだかんだ存続し続けてるのだから世の中わからんもんだなあ、と思うゆかぴょんなのであった。
ちゃんちゃん。