③成果主義

 この会社も成果主義というか、目標管理の申告させてるけど、あれってつまりはこの1年間で出来たか出来なかったか?なんだよね。


 一応、達成難易度なんかも入れさせてるけど、難しかったから・頑張ったけど出来ませんでした、だと評価低くなるだけだから、目標を立てる時点で『出来るであろうこと』しか書かなくなるよね。


 営業だと、『やるべき数字』をmustで書かされることはあるけど。

評価する方も見てるのはせいぜい一時評価者の課長までだよ。部長なんて、何十人も見てられるわけないじゃん。


 オレはたまたま同期の何十枚かを見る機会があったんだけど、ヒドいのになると「メール・掲示板・共有フォルダなどのITツールを駆使し、業務の効率化を図る、難易度1.2 達成率1.2(※)」とか書いてるのがあったよww

それは流石に、上司の評価は難易度も達成率も1.0に修正されてたけど。


 アレは、恥知らずな奴が厚かましい目標設定して難易度・達成度を最高で申告して、たまたま上司が通してくれるのが重なった奴が出世していくシステムだなww


 いや、どんな制度も運用次第だとは思うんだけど、観察してると人格的に管理職にするのはどうか?って感じのエゴイスティックでエネルギッシュな奴が出世してると思わない?

そんな会社でまっとうに働くのは疲れるよね。



※ゆかぴょん解説


難易度・達成率は0.81.20.1刻みで設定、標準は1.0

なので、電子メールを駆使して業務の効率化を図るなどという当たり前のことを目標に入れてその難易度を1.2にするというのは、確かに目玉ドコーレベルの恥知らずさですなww