ゆかぴょんが思うに、アメブロは記事を掲載した時点で一定数のアクセス数が水増しカウントされていると思われる。

1日に複数記事を掲載したら、水増しもそれに比例しているんだろーなーと思う。

それプラス、グーグルなどの検索エンジンの自動アクセスもカウントされて、実際に見た人がいなくても、記事さえ書けば一定のアクセス数が発生するようになってるんだと思う。


と、だからどーした、何が言いたい、という突っ込みは勘弁のことよw

我思う、故に我あり、ぢゃないけど、単なる思いつくままの浮遊する思索なだけだからw


でも、このようなブログですら、グーグル先生は収集し、検索でヒットするようになっている。

ライブドアでは未だにヒットしない。

今はライブドアと関係なくなってるけど、ブタえもんは口先だけの下位互換の劣化コピーのサービスしか提供できないハッタリ野郎だというゆかぴょんの見立てはおそらく間違ってないw

これがわかっただけでも、ブログを続けた甲斐があったというものだす。


しかし、一応の見解に至るものもあれば、新たに発生する疑問もありまする。


アメブロのアクセス解析には、検索ワードという分類もあり申す。

ゆかぴょんのブログに"白石市"とか、"バテレン追放令 軍師官兵衛"などの検索ワードで辿り着いた、ということらしいのですが、マジで?

エボらん、ならわからないでもないですけど、そんな単語を検索してもこのブログに辿り着けるとは思えないんですがのう・・・・・・。


システム的に適当なワードを切り取って、その単語で検索されましたよーということに出来るのかどうか?

白居氏市みたいな誤字をブログに書いてた場合、それが単語として正しいかどうかの判断はシステム的には難しいのではないか?と思うし、それを切り取ってこれで検索されてきましたよーと表示しようものなら、ウソこけ、そんな検索する奴いねーよと仕様がバレバレになるので、それはなさそうな、と思うのですがのう。


また、昨日は珍しいことにモバイルでのアクセスがいつもの4倍になっておりました。

過去の推移を見るに、モバイルでのアクセスはホントの読者の方と思われるので、ゆかぴょん、ようこそおいでやすとご挨拶申し上げるもの也。


とまあ、いつもかようなだからどうした的なことを書いておりますが、それもまたブログというものです。

お暇な方は今後ともよろしゅうに。では!