せっかくなので、ちょっとだけ待合所を拝見。
でっかい和気清麻呂像がある。
宇佐八幡宮神託事件って
・宇佐神宮が「道鏡を皇位につければ天下太平間違いなし!」との神託でましたけどと上奏
・「マジかよ、確かめてきーや」と和気清麻呂が勅使として派遣される
・神託は再度「道鏡を皇位に付けるべし」と出るも、清麻呂はこれを道鏡の陰謀であると見抜いて「臣が君になること未だなく、道鏡はよろしく除くべし」との神託であったと報告、野望潰えし道鏡は怒り狂って和気清麻呂を別部穢麻呂と改名させて、流罪に
というものですな。
時の権力者がdisり系強制改名イベントを発生させたという珍しい事件(←突っ込むポイントが違う?)
こんな慣習が続いていた場合、官兵衛が隠居したいと秀吉に申し出たら、
秀吉「これからは、黒田改め、腹黒田と名乗るがよい。ついでに、伴天連から献上された小熊猫(れっさーぱんだ)も腹黒繋がりで下賜してやろう」
官兵衛「・・・・・・有難き幸せ」
てなことがありえたのかもしれぬ。
そうすると、大河ドラマなんかで九州の関ヶ原の場面がある時には
大友軍の物見「竹に小熊猫の旗印!!腹黒田如水公の軍にございます!!」
というシーンが挿入されるわけですな。
disり系強制改名イベントが発生しなくてよかったな、官兵衛。
などと思いつつ、下宮へ(続く)