いやー、ゆかぴょん、諭吉先生尊敬しているのと、諭吉先生をdisるマスゴミってお前はどうなのよ的なゴミばかりと思ってるから、YYSシリーズにはちょっと力が入ってしまったのことよ。

そのうち、YKS(やっぱり勝先生は凄い)シリーズも書きたいと思う。


さて、福沢旧邸から中津城へと向かう。


ゆかぴょんの予習によると、中津城は黒田家(官兵衛・長政)→細川家(忠興)→小笠原家→奥平家と城主が移り変わっており、場内の展示品は奥平家のものがほとんどとのこと。

したがって、天守からの眺めを楽しみたいのでなければ、官兵衛関係は城の近くの黒田官兵衛館で十分なんだと。


しかし、このお城、敷地はそんなに広くないのにやたらと神社が多い。

謀殺する度に神社を立ててたら、宇喜多家や毛利家はどうなるのw


こじんまりとした官兵衛館を見てから、お土産館に向かう。

予想通り、くろかん君なるゆるキャラがw

いや、黒田二十四騎とはいわんけど、ながまさ君とかまたべえ君とかも作ってあげたらどうなんだw


適当にお土産を買って、ホテルに帰る途中で栗山堂に寄る。

何でも栗山善助利安の子孫の方が営んでいる和菓子屋さんとのこと。

お土産に外郎(ういろう)を買っておく。

小田原の町で売ってる透頂香(とうちんこう)みたいなものあるか?


しかし、寺町にも西蓮寺なる官兵衛の末弟が開基したお寺が残っているように、黒田家って中津には14、5年ぐらいしかいなかったのに、結構、由来の寺社仏閣、お店や町割りが残ってるもんですな。