ニーズを集めてそれを具体的に行動する為の足がかりとして

署名運動をすべき、かと思うんですが

こういうの(がん患者証明作り)って、

民間の全国の若年者の会、スタンドアップとかでやってないんでしょうか。


その会員であれば、持ちえられる印のようなもの。

多分あるんでしょうね。


地道に活動するよりも

そこの代表の方と話し合ったら、いくらか人数がいらっしゃるでしょうから

そこから語りかけてみるのもありかもしれませんね。


調べていたら、こんなサイトを見つけました。

http://www.shomei.tv/
署名活動の場を提供しているサイトです。

と、思ったら、このサイト、終了してました(´Д⊂ モウダメポ←


ダメなんてことはないですが、

うーん、どうしよう。

んま、あとは、自分で署名活動サイトを作るか←

例えば署名活動をして、国に民衆の意見を訴えかけるときなどに

使いやすそうですが、

この場合、どこに訴えかければいいんでしょうか。


もっと先生に相談すべきか

ガンセンターに問い合わせてみるか、

どうしよう。

どうすべきか?


過去にも作ろうとした人はいるはず。


国に訴えても通らなかったから民間で創りだそうとした人もいたはず。

現状、そういうものがないのだから、そういう人もいますよね。


よし。

暫くは、ガンに詳しい人に話を聞きに行こう。


まだ詳しくそのサイトを見ていないので、難ですが、

署名活動に期間が設けられていないのであれば、同時進行で開始して

全国のがん患者会にアプローチかけてみます。





でも難しいですね。。


改めて新生する案なのか、


既存の手帳の枠組みの中に入れてほしいと願うべきなのか


がん患者のステージによって症状は様々ですし。。


がん患者の中での差別化を、はからない意味では【がん患者証明】なるものを作成したほうが得策。


ですが、ステージ4の方と、ステージ1の方の症状では、

数限りなく、差は生まれていますし。


ですが、同じがん患者としての括りでは、同じものと見なされてもいいところではありますよね。


それ以外の健常者には見えていない、という現実があるからです。

(現実が見えていない。)


目視という意味においては、語弊がありますね。

がん患者同士でも見えないです(w)

がん患者を街ナカで見つけたからといって、「あ!あの人も癌だ!」とは分からないものです。


そう考えると、がん患者証明の印籠なるものがあると、がん患者」としての括りが出来ますね。


ココで問題視されるのは、若年性のがん患者と、


そうでない場合のがん患者


小児も含めるか否か


全体としてのがん患者証明の作成を求むべきか、などです。


一番は、単純にがん患者証明。


証明できるものの存在と 証明出来るだけではない、何かしらの付加価値&支援が欲しいところですが


まずは、証明を民間で作るか、国に訴えるか、市に訴えるか。



まあ、、これは、ガンに特化した内容では無いですが、

若年者のがん患者が差別を受けているのは確かなので、若年者だけに絞るか。


若年者、であれば、小児も含まれます。


ですが、それは、既存の若年者向けの会が既にやってきていることだと思うので

どうなんだろうなあ。

既に国に、訴えかけたりしてるんでしょうね、やはり。

それとも独自にやってるのかな、うーむ。情報足りない。まずは、スタンドアップさん、アメブロやってましたよね、サイトにもアクセスしてみます。


もしくは、入会?w

やだな、wスタンドアップさんに入会してらした方から情報を頂くかな。


うむ。

ではでは、何かしら活動を再開します。


かごしまの、きららさんのSNSに登録しているので

日記を書いたついでに、質問を掲載しました。

他のがん患者さんたちの感想も知りたいです。