当方HPのProBook使用。(Win8.1)
やりたいこととして、
ノートパソコンを物理的に閉じても
スリープ状態→ログインパスワードを入力するという手間を省きたかった。
電源オプション探して
「ディスプレイの電源を切る」
「コンピューターをスリープ状態にする」
どちらも「適用しない」にしても
ダメだった。
ではどうするか?
やり方の忘備録。
やりたいこととして、
ノートパソコンを物理的に閉じても
スリープ状態→ログインパスワードを入力するという手間を省きたかった。
電源オプション探して
「ディスプレイの電源を切る」
「コンピューターをスリープ状態にする」
どちらも「適用しない」にしても
ダメだった。
ではどうするか?
やり方の忘備録。
1)コントロールパネルを開く。
コントロールパネルは
画面左下にあるウインドウズのロゴの上で
右クリックする。
(2)カテゴリ→大きいアイコンに変更
電源オプションが表示されていない場合
表示方法をカテゴリから大きいアイコンにする。
(3)スクロールするとある
電源オプションが表示されたらクリック
(4)プラン設定の変更をクリック
パソコンによってはこの画面か次の画面で
カバーを閉じたときの動作「何もしない」が選択できるらしい。
(5)詳細な電源設定の変更をクリック
「詳細な電源設定の変更」をクリックする。
(6)電源ボタンとカバーをクリック
→カバーを閉じた時の操作をクリック
→バッテリー駆動、電源に接続ともに「何もしない」に変更
これで無事にノートパソコンのカバーを閉じても
ログインし直す必要がなくなった。