5.19キホンのごはん講演会 | ぬくぬくママSUN'Sのブログ

ぬくぬくママSUN'Sのブログ

ぬくぬくママSUN’Sの日々の活動や、活動に込める思いを発信しています♡

いいね!やコメントお願いします!!

過去のブログは、こちら⬇︎
http://nukunukumamasuns.ashita-sanuki.jp

みなさん、こんにちは流れ星

幼稚園に通っている息子が、ご飯を食べたり、食べなかったり…毎日のメニューを考えるのに頭を悩ませている、事務局なんかなちゃんですえーん

私みたいな悩みを抱えているママやパパ、
たくさんいるのではないでしょうか!?



そんな家族の食事作りの悩みを
スッキリ解決してくれる、

「キホンのごはん講演会」

が開催されました!





換気や検温などの感染対策もしっかりしながら
ふれあいの場も大切にしていますキラキラ







みっちゃんのふれあい遊びで、
場がなごんだところで、
お話しが始まります〜


今日の講師は、管理栄養士の
大佛 早苗(おさらぎ さなえ)さん


5人のお子さんを育てているママでもあり、
管理栄養士として病院での食事指導に関わっているそうですお願い

お茶目なエピソードを入れつつ、毎日の食事を投稿しているInstagramFacebookが人気です!
ぜひ、チェックしてみてくださいピンクハート
フォローも大歓迎だそうですよOK



子どものことを考え過ぎて、
どうしても気張ってしまう食事作り。



子どもが何を欲しているのか、
それは子ども自身がわかっているそうです。




好き嫌いではなく、
自分で必要な物を選んでいる。

自分の子どもを信じて、子どもの声に耳を傾けてあげるだけで、何も難しいことはないんだなぁと思いましたハート

その中で、少し手を加えるだけで
いいのです



だんだんとママたちの表情も
ゆるんでいきます虹



子どもたちは、事務局メンバーで見守りグラサンハート


大人が見ていてくれるだけで、
安心できますよね〜コアラ




質問コーナーや、交流タイムで
気になっていたことを個別に聞いたりして、
さらに学びが深まりましたラブ




なかなかお店に行けない子連れママのために、

「畑に行く八百屋 Sanukis(サヌキス)」さんが移動販売に来てくれましたよきのこ



ひとつひとつの野菜たちに込められた、

代表 鹿庭さんの熱い想いおねがい




ママも子どもも大喜びですルンルン



かずはちゃん&あんこちゃん

手作り塩むすびおにぎをいただきながら

ママどうしの話しにも花が咲きますガーベラ











お塩だけなのに、

とっても美味しかったです〜ハート





参加された皆さまからの感想ですラブレター


お米が大切って分かりました。足し算しがちですが、引き算の料理を意識します。

ほんとに、気持ちが楽になる。食べない時、1歳からのおやつに逃げることもあったけど、今日聞いてやっぱりおにぎりに戻ろうと思います。

気張らずにシンプルな考え方でよいというところに気が楽になりました。子どもが白米好きでないのにおにぎりもたくさん食べて、塩おにぎりなら食べるというアイデアをもらえて良かったです!

内容がとても勉強になった。交流の時間があったので、講演を聞いて帰るだけではなくて、よかった。

他のママさんと話せたこと。食の話ができたこと。

食事について悩んでいましたが、あっこんな簡単でいいんだと思え、楽になりました。

ご飯の基本を聞けて改めて白米の大切さを知れました。個別に質問にも答えてくださり、悩み相談できてよかったです。




ぬくぬくママSUN'Sへのあたたかい

メッセージもいただきましたハート


スタッフの方々がとても良くしてくれるので楽しめました。ありがとうございます。

楽しかったです!ありがとうございます!

いつもぬくぬくなイベントありがとうございます


今日も色んなママとお話しして、

楽しい時間を過ごせました!!



お家で子育てに悩んでいるママ、

ぜひ一度遊びに来てくださいね〜爆笑





今日の講演会の内容をふまえた、


「キホンのごはんの会」

   〜実践編〜



土鍋ごはんと旬の野菜を使った出汁のきいたお味噌汁を実際に作り、みんなでいただきます


当初の予定では、

5月27日を予定しておりましたが、

場所の都合により中止となりました。


次回は、7月2日(金)です。

(6月1日〜予約開始)


ぜひ美味しい土鍋ごはんを

一度味わってみてくださいね爆笑イエローハーツ




イベントの問い合わせ・予約、キャンセル

nukunukumamasuns@yahoo.co.jp


①イベント名、日付

②保護者名前

③お子さんの名前、年、月齢

④携帯番号

を記入し、上記アドレスまでメールを送信ください。