偶然でも必然でもなく、
すべてが奇跡。
改めてあたりを見渡すと、
自分に与えられた恵みを
感じ、いまここから
共同創造の段階に入る。


スピリチュアルを学ぶと、
出合う知識の代表として挙げられるのが
「すべて必然」といえるのでは。

その心として
偶然、たまたま起きたんじゃない。
すべてが意味のあることなんだから、
流さないで、受け止めて、顔晴ろうよ。

↑なんてこと、聞いたことがある人、
おおいとおもう。

何かが起きたとして、
意味を見出したり、
それに対してポジティブに
建設的に前向きに
取り組むためのフックとなり得る。

また、
もう1つの観点として、
価値観を手放すということも
重要といわれている。

判断基準や価値観を超えた、
あるがままの状態に、
戻るということだ。

その意識から
偶然必然を捉えると、
出来事は、ただ、
起きたということだ。

そこには
偶発的なのか、
起こるべくしてなのか、
どちらなのかラベリングを
するということが、起こっていない。


人として生きる全体をみると、
どうだろうか。

交通事故や病気にかからず、
ここまで生きてきた奇跡。

心臓が動き、体が動き、脳がはたらく。

いや、そもそも受精から出産まで
してくれた両親の出会いや恋愛等、
いやいや、そしたら
先祖代々の命のバトンのドラマ。

戦争紛争や疫病や時代の風景まで
イメージはどんどん、ひろがる。

それって、
宇宙開闢から今の今まで、
すべて決まっていたことのようだ。
偶然くんが折り重なった立体曼荼羅を、
縦横無尽に自由自在に
1つのラインを
必然くんが通っているような。

そんな命が、大学受験に挑む。


大学に合格は??

さて、これから偶然か必然かを
選んでください。

受験勉強をがんばってがんばって
積み上げて入試に挑みうまくいって
合格できた人、

コツコツやったものの、舞い上がって
解答用紙の書く欄を間違えて
不合格になった人、

鉛筆転がして合格できた人、

すべてカンでなんとなく合格できた人、

さて、それぞれ、どちらでしょう。

答えは、ぜんぶ、
どっちも、でしょう笑

命が、命の作った電車に乗って
定刻通りにすべてが行われて進んで。

自分視点なのか第三者視点なのか、
神や先祖視点なのかでも、かわるかもね。


自分の生きる意味はなんだろうか。

天命は。

使命は。

と、人は、意味を見出したくなる。

だから、必然と捉えて
まわりと調和していきたくなる。


命の観点を大事に

シンクロの神仕組みを、奇跡という

その奇跡をありのままに感じる

奇跡の恵みを受け取り

今ここを生きる

レッテルやラベリングをしない

何にでも例えられるけど

共同創造の新しい時代は自転車

自分が自転車に乗って

一番最初にすることは?

自分で、
ペダルを踏み、走りだすんだ

なにかの自転車サークルや
マウンテンバイク同好会に入るのもいいし
学びにいってもいい

一緒に走ってもいい

そこから自分で
またひとり立ちだ

精神的な。

そういう時が、くる。

それがまた立体曼荼羅を創造する。



by の