将棋の勉強をもう少ししなければいけないと思いつつも
なかなかできない
というか、刺激が足りなくなってきた
とりあえず詰め将棋は3手詰めを20問くらいやっているけど
他には、時間があれば羽生の法則の 歩の章と桂の章と角の章を
でも、これめちゃくちゃページ数があるので 気軽によめない
というか覚えきれないw
内容はめちゃくちゃいいんですけどね
あとは、及川先生の囲いの破り方ですね
これも、かいつまんで読んでます 全部読んでたら時間がw
寄せの手筋も持っているけど、内容が難しいのと時間の問題で
ほとんど読んでないですね
でも、いつか必須の本になるだろうから 無駄にはならないでしょう
戦法書
戦法書の類いは、うまく指せなかった時に読む程度
本当はもっと指せる戦法増やしたいけれど、そんな余裕がない
今の戦法…特に右四間飛車に無理がでてきたら 新しい戦法をやろう
ほんとみんなよく勉強しているよなぁ
将棋だけに全部かけられないし、まあ無理せずのんびり気長にやろうかな
という感じだけど
なんか達成率とか、数字みせられるとむきになりますよねwwww








