●獅子宮(ししきゅう / ししぐう)

(※画像は「仏教珍籍刊行会」発刊 『新纂仏像図鑑. 天之巻』より)

 

サンスクリット語では「Simha」。

立秋より処暑に至る頃(太陽暦の8月21日頃)、

太陽は獅子宮に座す。

胎蔵界曼荼羅では北方に位し、その形は獅子なり。

 

『宿曜経巻上』に曰く「星の四足、張の四足、翼の一足、

太陽これに位する。その神獅子の如し、故に獅子宮と

名づく」とする。

その主事を言えば「官を加え、財を得ることを司る。

もし人生まれてこの宮に属すれば、法として精神足り、

富貴孝順なるに合す。軍旅を掌握する任に合す」と。

============================================

 

今回より十二宮です。ニコニコ

みなさま御存知、星座占いの12宮のことですが、

なんで真言が? と思われるかも知れませんので、

そこらへんの説明も記しますと――

 

12宮は元々、西洋占星術として古代バビロニア時代に

誕生したとされ、それが紀元前から紀元後の間に

古代インドに齎されたとされます。

その折に原始仏教に取りこまれ、各宮を一つの仏尊と

して崇敬の対象としたようです。びっくり

 

 

で、

本による説明によりますと、古代インドでは、

太陽分の六宮を獅子宮(日)、女宮(水)、秤宮(金)、

蝎宮(火)、弓宮(木)、磨羯宮(土)となし、

 

太陰分の六宮を白羊宮(火)、金牛宮(金)、双女宮(水)、

蟹宮(月)、宝瓶宮(土)、双魚宮(木)として、

これらを東西南北に配し、

 

太陽分の六宮は軍旅・宮房・庫蔵・病克・将相・刑殺の、

太陰分の六宮は学館・官職・厨𩜙・馬厩・戸鑰・獄訟

つかさどり、吉凶を判じた――

 

とあります。ニコニコ

 

 

 

・・・厨𩜙とか戸鑰とか分かりにくいですね。えー

 

ざっくり書きますと、

太陽分の六宮は行軍・宮中・倉庫・病気・役人・刑罰

太陰暦の六宮は学校・官職・豊穣・馬・城の防御・訴訟

の ことでしょう。 まぁ基本、政治向きの占いです。ニヤリ

 

十二宮の真言は、それらの宮が支配する時期に於いて、

吉に転じるためのものだったのではないかと思われます。

 

 

 

 

まぁ

天体による移り変わりを一つの神とするのは、以前に

上げました二十八宿九執(九曜星)などもそうですね。ニコニコ

 

 

で、

そちら2つは真言が本にありましたので疾うにUPして

ますが、十二宮は記載がなかったので上げてませんでした。えー

 

結局、詳細不詳のまま上げようかとしていたところ

wikipediaに真言がありましたので、そちらから引用するという

ことでナンバリングとしてUPすることにしました次第です。笑い泣き

 

 

 

 

また、

各宮の説明文は本にありましたが、御利益については記載

ありません。えー

 

上記しました通り、吉に転じるという効果を目してのもので

あるならば、単純にご自身の星座に該当する宮の真言が、

自身を守護するための真言=お守りみたいなものになる

考えてよいと思います。ウインク

 

 

なので今回は、獅子座の方を守護する真言、

或いは、獅子座の時期に吉を呼び込む真言

という感じでしょう。

 

 

 

 

あ、

ちなみになんで獅子宮からスタートかと言いますと、

単に本に載ってた最初が獅子宮だったからです。グッド!爆  笑キラキラ

 

 

 

 

 

 

 

さて、

wikiにありました真言は、

ノウマク・サマンダ・ボダナン・シンカハタエイ・ソワカ

 

 

12宮の真言は基本、「ハタエイ」の前の文字がそれぞれの

宮のサンスクリット語になるという違いだけだったりします。口笛

 

或る意味、覚えやすいですね。ウインク

 

 

 

 

 

 

印は不明ですが、おそらくはあると思います。

万一わかった場合には、内容を更新するようにします。ニヤリ