la couture agréable(ラ クルチュール アグレアブル) 楽しい縫い物 滋賀 近江八幡 ソーイング教室 -24ページ目

la couture agréable(ラ クルチュール アグレアブル) 楽しい縫い物 滋賀 近江八幡 ソーイング教室

ミシン、刺繍、洋服にバッグ…。その昔、学校やどこかで習った縫い物のような難しさ、堅苦しさにとらわれないソーイング教室。簡単・気楽な気持ちで縫いたいものを縫おうとする気持ちをサポートする教室です。

お誕生日のセレモニーは土曜日。
いつもはお休みの幼稚園に、お誕生日月の子どもとその家族だけが招かれて、お誕生日の礼拝と先生方からのお祝いをしていただくという、祝福式。

絶対という訳ではないのでしょうが、先生方もいつもよりおしゃれして臨んでくださり、家族もまたおしゃれして臨みます。
今年年長さんに上がられたお嬢様のお誕生日に向け、ママが祝福式のセレモニーワンピースをお作りになりました。


記念の一枚、本当に素敵なお写真です。
{7873233D-6D9D-4D89-91FC-A79A75053E35:01}

お嬢様の名がふさわしい、本当に清楚なワンピースにコーディネート!
いつも園庭でお見かけするお姉ちゃんとはちょっと違って、お姉さん♫



我が家の次男と同じ幼稚園。
うちの幼稚園、園長先生の熱心なお花のお世話のおかげで年々お花が増えています。これ、確実!
春真っ盛りの今、園庭のお花は1番華やかきもしれません。
本当にいい季節にお産まれになったのですね。


ボレロを羽織ったお写真もくださいました。

{9D175A5A-EBEF-4BFF-B705-8DF03C648E5B:01}

襟元のレースがきれい!

{BE4422BC-B330-42A4-9D8A-5EFE23D94A51:01}



この日のために何度レッスンに来ていただいたでしょうか。お家でもこまめにすすめてくださり、レッスン自体はそんなに回数はかかってないんですよ。
ドレスパターン、布、レース、リボン、全てをお子様と一緒に選んでくださり、楽しんで作ってくださるご様子、いつもこちらが嬉しくなります。
la couture agréable(ラ クルチュール アグレアブル)楽しい縫い物のソーイングレッスンに興味を持ってくださったのも、節目の今年の祝福式にママお手製のお洋服を着せてあげたいからと伺っておりましたので、私もこの一枚の完成が本当に嬉しい!


そんな私に、今朝、びっくりすることが!
なんと、ママを通じてお嬢様よりお手紙をもらっちゃったのです!
{9A95BAB4-33D9-46BE-9003-8CB9B8FE1CAE:01}

ママが作られたワンピースのふわふわのスカート、探すのに苦労された五線譜のリボン、お嬢様はよく見てよく描いてる!
ご苦労、報われますよね^ ^
そして私も…
楽しんで作らせていただいたボレロですけど、見事にふりふりを描いてくれてるてみはないですか!!
ありがとう~!!!

しかも、このお手紙、ママには中身は内緒だったらしく、ママは中身は見せてくれないんですとおっしゃりながらくださったのですが、私がお礼のLINEメッセージを送ったときにお聞きした話の流れで、
『りくとくんのおかあさん(私のこと)が手紙を見はったあとならおかあさんも見ていいよ』という話をお聞きしたのです。

もー、私、感激(≧∇≦)
本当にまっすぐなかわいらしいお子様。
お父様もお母様もかけられるだけの愛情を降り注いでお育てになっているんだなーというご家庭、お子様もしっかり応える成長をされているのだなーとまぶしいです。


この度は、お子様の大事な成長の一場面にla couture agréable(ラ クルチュール アグレアブル)楽しい縫い物でのソーイングレッスンでのお洋服、そしてオーダー服をお選びいただきありがとうございました。
とってもよくお似合いです!
今年一年がご家族にとって素敵な一年となりますように^ ^


ふりふりフリルのボレロが完成し、納品させていただきました^ ^
これ、本当にかわいい!
こども服ではありますが、エレガントな1枚です。

これを見たおしゃれママ達が口を揃えて、『これの大人版ってできひん?』と聞かれます♫
ちょっと真剣に大人版を考えてしまう大人かわいい1枚。
大満足な私です。


{2915EEE5-7DAA-44BA-9AC4-BB0DD1423CAD:01}


これ、幼稚園のお誕生日セレモニーに、ママお手製のワンピースに羽織っておめしになるご予定のお品です。
とのことでしたので、納品はささやかながらラッピングとお誕生日カードつきで~

{A8BA02CB-FA03-4BCB-B776-E641193A74E0:01}


かわいいかわいい着画は次の記事にて~

これまた古い記事です。。。
書いた気、満々でいました(苦笑)

先週の土日は日野町にあるグリム冒険の森で、今季初キャンプをしてきました。
今回は、長男の小学校のお友達2家族とご一緒に計3家族でテント泊。
小学校2年生の男子3名、年中男子2名+女子1名、2歳女子1名という子どもメンバーに、オーストラリアからの留学生の女の子1名、3家族のパパ&ママという大人メンバー。留学生は子どもメンバー?!
この留学生、高校1年生だそうですが、とても朗らかでとても優しい子。彼女自身は一人っ子だというのに、とても子どもと遊ぶのが上手で子ども達の人気者♫

今回はアウトドアにどっぷりだけれどあくまでもアウトドア歴1年の軟弱キャンパーの我が家と、同じくアウトドア歴1年で用具は少しずつ揃えて常識的に経験を積んでいく泊の1家族に加え、潮干狩りで一緒したばかりに半ば無理矢理(?)なんの因果で(笑)アウトドアに手を染めることになった1家族という組み合わせ。
子ども達がとても仲良しなこと、パパ&ママもビミョーに職業や経歴が似ているメンバーで話が弾みます。
職歴が被らないのはうちのダンナだけ(笑)

{D755ED9D-F133-45C3-8564-C723D444339D:01}


潮干狩りの日に急激にキャンパー入りさせられたご家族はテントも持っておらず(当たり前!)、そして留学生がどこのテントで泊まるかも課題。
その課題を解決すべく、今回はテント2個、男子チームと女子チームに分けてみました。うちの次男のみ、例外的に男子なのに女子テント♡ まだまだ添い寝が大大大好きな赤ちゃんクンです^ ^
手前のコールマンとコールマン隣の黄緑のモンベルに泊りました。



{6B2D22D9-F62D-432D-A92B-511ED5781817:01}

こちらはタープ&BBQ。
写真は明るく見えますが、これはもう夕暮れ。だいぶ寒くなってきている時間。

{2E920750-449F-42FC-9E3B-A764FA8F1238:01}

この日はだいぶ冷え込んだので囲炉裏も活躍しましたよ。
この後は蒔を焼べて焚き火。
『まきをくべる』って、蒔を焼べるって書くんですね!
携帯で打てても読めないなー。


ほらお月様。
{3F39F1D0-9AFC-4202-8E43-1A50653599E6:01}
星空も綺麗でしたが、携帯ではなかなか写真まで撮れず。。。
どっぷり日が暮れて、食べるだけ食べた後は、大人のみで焚き火をしつつ、『my dream』について順番にプレゼンする企画(笑)
これも盛り上がりました^ ^

子どもたちは、相当暗くなるまで野山を駆け巡り、キャンプサイトには戻ってこず。何度呼び戻してもまた遊びに行き~。
テントに入ったら、騒ぐだけ騒いでコテンと寝てしまいました。
そして、朝は5時起きでまた野山を駆け巡り…。
よほど楽しかったのでしょうね♫


そして、収穫(?)

{FF200840-15D5-4FC8-B6F5-8A568A7E570E:01}
わかるかな?わからないかな??
わからないほうがいいかな??!

イモリ。今、我が家にて期間限定で飼育中。
ウーパールーパーの餌をよく食べます。


親も子どもも大満足のキャンプでした^ ^
次は来週にキャンプの予定です。
次はどこにしようかしらー?