鯛の塩釜焼き | la couture agréable(ラ クルチュール アグレアブル) 楽しい縫い物 滋賀 近江八幡 ソーイング教室

la couture agréable(ラ クルチュール アグレアブル) 楽しい縫い物 滋賀 近江八幡 ソーイング教室

ミシン、刺繍、洋服にバッグ…。その昔、学校やどこかで習った縫い物のような難しさ、堅苦しさにとらわれないソーイング教室。簡単・気楽な気持ちで縫いたいものを縫おうとする気持ちをサポートする教室です。

たしか金曜の朝、平日の朝というのに、翌日から泊りでキャンプに行ったときに使えるようにと、翌日配送まで選んで買ったダッチオーブン。

結局、土曜の夕方に届きました。。。


え、なぜ、夕方に家にいたかって?


長男に言われました。

『ぼく、なんだかちょっと疲れてきちゃったみたい。毎週のキャンプはちょっと~』


よく言った、長男!!

4月後半から、本当に馬鹿みたいに毎週末、どこかしらアウトドアに出かけていました。

長男には月2回日曜午後からの習い事があります。

その習い事に合わせて、泊りキャンプから帰ってきたことも(苦笑)


そのくらい、今年のダンナのキャンプへの熱意はすごい。

キャンプは楽しい。けど、正直、結構疲れます・・・


長男は色々なことに深い興味を示す子どもです。

昆虫、水生生物、恐竜、天体、ブロック、ロボット、戦隊物・・・

外で生き物を探すことも大好きですが、家でしたいことも色々あるのです。

2か月近く、週末のほとんどを外で過ごしていたため、家での時間がゆっくり取れず、ちょっとジレンマを感じていたようでした。


そこで、結局、キャンプは中止。


でもせっかく届いたダッチオーブンで何か作ろうということに。


朝から家庭用ガスコンロでシーズニングをしました。



メニューは『鯛の塩釜焼き』に。


ブログ慣れしてません。鯛の写真を撮り忘れました・・・

コレはもう、塩で覆った鯛・・・

10インチのスーパーディープですが、尻尾まで入らず、焦りました。

なかなか大きい天然鯛。

楽しみ。


点火。

(火が写ってなかった!)

1時間ほどで出来上がり。
家の中じゅう、焼き魚のいい香りでいっぱいです。


焼き上がり。

実はここからがものすごく大変でした。

お鍋から出せない!!

軍手をしてダンナと二人がかりでなんとかお皿へ。

そして、『塩釜』を日曜大工のようにハンマーを使って叩き割り。。。

出てきたのがこちら。




感想:お上品な塩味にふっくらした鯛の身。美味でございました。

教訓:鯛の塩釜焼きはアウトドア料理として行うか、もしくはもうやらない。

   鯛を家の中で食べるときは、グリルで焼くか、電気オーブンで焼く。


今回使った材料:鯛1匹、塩2キロ、卵白4個分


長男は1匹の鯛を見て興奮して観察、次男は鯛さんをナデナデしていました。

家族そろっていい人生勉強になりました。

ダッチオーブン料理の本を買おうと思いました。




Android携帯からの投稿