私が生まれた頃にはすでにぬいぐるみがいた💕

 

兄がいたので、兄が持っていたぬいぐるみ🐭

 

実際は、ソフトビニール(ソフビ人形)と布生地が両方使われているので、
ぬいぐるみというにはちょっと微妙かもしれないけど(笑)

 

ちなみに名前は社長(笑)

ほとんど”しゃちょう”としか呼ばないけど、正式にはミッキー社長です😊

(この記事の最後にしゃちょうの写真あげます❤)

 

そんな私よりもご長寿の社長は、今は兄の手から離れ、私の家族の一員となっています。

むしろ兄は「え?僕のだったっけ?」っていうぐらいのあっさり具合爆  笑

 

さて、本題…。

 

私のぬいぐるみの関わりは、年齢に等しい期間なのですが、

 

少しずつ変わってきています。

 

 

まず子供の頃のお話をします。

 

おそらく、子供の頃って多くはぬいぐるみやお人形遊びをしたと思います。

 

私ももちろんなのですが、

 

よしよしする、

抱っこ&ギュー、

くんくんする(においをかぐ)、

チュー&鼻チュー(ミッキーとミニーのように鼻と鼻をくっつける)、

名前を付けて呼びかける、

ぬいぐるみに話しかける、

ぬいぐるみも自分に話しかける、

ぬいぐるみを動かして遊ぶ

ぬいぐるみに食べ物をあげる、

外に一緒に連れていく、

一緒にお風呂に入る、

一緒に寝る、

 

などしてました。

 

これは一般的にこどもってそういうふうに遊ぶもんだと

私は思っているのですが、合ってますか?

 

もし、「え?普通じゃないよ?」とか

「ほかにもこういうのしてた!」とかあったら、ぜひコメントで教えてください!

 

そして私の一番古いぬいぐるみが出てくる記憶はというと…

 

おばあちゃんにもらったうさぎのぬいぐるみに、おっぱいをあげてた爆  笑

 

しっかり記憶にある。

 

これ、何歳頃だろう…自分的には多分3歳ぐらい。

(両親が他界しているので聞ける人がいないから、自分の感覚)

 

これはなかなかマニアックなぬいぐるみの関わり方ですねぇ(笑)

 

私の3歳の娘もそれはしてない…。

 

でもかなりのぬいぐるみ好きに育っているのは確実爆  笑

 

 

今、この記事の最後に載せるために、社長の写真を撮ってたら、

 

「ミッキー撮ってるの?」

 

撮り終わって、社長を別の場所に動かしたら、

 

「社長どこ?」(→私娘に社長を渡す)

 

「イスも(写真で座ってるベンチ)」

「座りたいー(座らせたい)」

「社長がすわりたいー」

 

って言って、私の真似をして社長をイスに座らせ、写真を撮り出しました爆  笑

 

この子がうちの社長です。

 

私より年齢が上なのでこの子なんていうのはおかしいですが爆  笑

 

赤いパンツは元々はいていたもの。

上の服は私がフェルトで作りました。

脇にホックを付けているので、脱着できます♪

 

 

 

ちなみに、こちら↓が

娘が撮った社長の写真爆  笑

 

ぶれてるけど、ちゃんと椅子に座らせて撮れてる(*´艸`*)