こんにちは♪


絶対出来るよ逆上がり!その4です。

今回は、だんごむし練習について!

鉄棒で「だんごむし」ポーズが、7秒出来れば逆上がりが出来るよ、といっている動画もありますが、、そこまで単純じゃないです!

と言うのも、だんごむしにも段階があり。
画像をのせます✨



だんごむしの最終段階である、「足を上方向にまで伸ばす」という動きまで出来れば、それはもう、逆上がりが出来ます!!
ほぼ懸垂逆上がりです!!




で、画像にのせてある
「できる」「できない」は、
私自身の事でして😂

私、足がピンと伸びないんです。(理由は後述します)
で、こんな私でもできるのが、「低い鉄棒でななめけんすいから入る逆上がり」なんです。

※こちらに書いてあります↓
ちなみに、「逆上がり 5歳」で動画検索していただくと、
高めの鉄棒で、(腕を曲げたまま)ひょいっとお尻外側、両足がピンピンと上方向に向いている姿勢になって、そのまま回れてるお子様の動画が出ます。



この動き、確かに出来る子は、出来るんです💦特別なトレーニングをしなくても、出来る子は出来ます!
でも、全員ではないんですよね😭(良性筋緊張低下症の記事もごらん下さい)

この動きが出来なくても、地面を蹴る勢いを活かして、各種、いろんな逆上がりが完成するわけです😂

話を戻しますが、
「絶対出来るよ逆上がり!その1」で紹介した〈低い鉄棒からななめけんすいから入る〉逆上がり、では、

私自身、【膝を曲げたまま】回ることが出来ます。出来ますというか、それしか出来なくて、足がピン!と伸びないんです。
これ、腸腰筋と足の筋肉を、余り使わないで回れるってことです😂



お腹少し上、くらいまでの鉄棒なら、この回り方でも回れます。

息子(小学校低学年)は、同じように低い鉄棒でななめけんすいから入っても、足がピンピン!と伸びて回ります。
(私より筋肉使えてるってことです😂)
息子はかなり高い鉄棒でも逆上がりが出来るんですが、私は出来ないという。。


そしてですね、私自身が、鉄棒の高さを上げていく場合。胸あたりの高さでも、足をピン!と伸ばすことを意識しないと、回れなかったんです。(成功率75%位。。)

その時に、自分で、「なんで足(膝)がピンと伸びないんだろう??」ということを考えていき、、、

足首だったんです😳😳😳

やってみて頂きたいんですが、
床に、両足を前に伸ばして座ってください。そこから、片足を上に、ピンと伸ばしながら上げてみて欲しいのですが。

つま先はどこを向いていますか?
足と同じ方向向いてます?それじゃ駄目なんです!

逆上がりでは、足首を曲げて、つま先が自分方向に向いていないとだめなんです!!!!

そうじゃないと(つま先が足の伸びている方向の延長を向いていると)重力で膝が下に、曲がりやすくなってしまうんです!!

で、足首を曲げてつま先が、自分方向に向いている場合、足のすね裏が伸びている感覚、力が入っている感覚がありますよね?

逆上がりには、その力の込め方も必要なんです!!

逆上がりの動画で、振り上がった片足ないし両足に注目して頂きたいんですが、
必ずつま先が顔のある方向に向いているはずなんです。


※よっぽど低い鉄棒で、膝が曲がったまま回っている動画だと、この限りではないですが、そんなのは私自身を撮影したものしか見たことがないです笑い泣き

まとめてみます!

逆上がりの動き。

首と背中に力を入れたまま、おしりを鉄棒の外側に位置させ、(軽くジャンプして)腸腰筋で太腿をお腹に軽く引き付けるようにあげ、すかさず足の膝から下に力を込めてピンと伸ばす!!
→上半身が重力にひっぱられて鉄棒の下を回る。足の付根を鉄棒にひっかける(つま先が鉄棒の手前方向に向いている)→足全体が鉄棒の手前方向に回り、完了

ということらしいんですね。。。

首、背中→腸腰筋→足の膝から下の部分(足首含む)

という感じて力を込める感じです😭大変。。

ここで、最初の画像に戻ってみます。



最初の絵は首、背中、(腕)

次の絵は、首+背中+(腕)+腸腰筋

3番目は保留で(すみません😂)

4番目は首、背中、腕、腸腰筋、膝下(足首)

と、力が入る部分が増えていってますよね!

「絶対出来るよ逆上がり!その1」では、首と背中さえ使えていれば出来る逆上がりの方法をご紹介しました。
※腕の出番はわずかです!

で、鉄棒の高さを上げていく程、腸腰筋や足の下部分の力が必要というお話。
その際、足首の力(つま先の向き)に注意!という話をお伝えしました。

普通の鉄棒(胸くらいの高さ)で練習する時に、勢い任せで頑張ろうとしてしまうと、、、
「いつまでたっても出来ない」ということになりかねませんえーん

力のこめ方を確認してから、練習すると、成功への近道なのでは、と思います。
そういう気持ちでブログを書いています!


長い記事になってしまいましたが!読んで頂いた方、ありがとうございます😊

「力の込め方」を学ぶと一生物です!
スポーツテストの【立ち幅跳び】でも腸腰筋が重要です♪頑張りましょう!