このブログは、5歳児さんに向けて、体育の基礎を身に着けてもらえるように書いています。5歳児さん、つまり年長さんですね。


小学校に入ったあと、すぐ、本当にすぐです!6月にスポーツテストがあります。


スポーツテストの内容、平均点などは、検索すれば出てきますので、必ずチェックしてください。


何故って?

対策しなければ悲惨だからです!


年長さんのお子様、

反復横跳びって知ってますか?やった事ありますか?ないですよね。

シャトルランのルールって知ってますか?絶対わからないですよね?

体力、能力うんぬんではなく、「どういうものなのか」を理解して一回でもやってみないと、テスト結果が悲惨です。

別に気にしないお子様なら構わないかもしれませんが。。知らないことを強要されて、勝手に「あなたの運動能力は下の下の下です」なんて言われたら、どうですか?

どうか親御さんが調べて、対策、練習をしてあげて下さい!


そして、ここからが本題です。


スポーツテストに「腹筋」があるのですが、お子様は腹筋ができますか?


出来ていたとしても、毎回「頭が床についている」状態ではありませんか?

それでは不完全なんです。


結論から言うと、【腹筋は、首からあがる。そして、首に力を入れたまま、頭を床につけないまま回数を重ねる】なんです!!!


大人の方なら当然出来ますので、意識してやってみて下さい。


さぁスポーツテスト版腹筋をやってみます→膝を立てて両手をクロスして頭を床(マット)につけます。よーい、スタート!→


はい、最初にどこに力を入れましたか?


【首】ですよね?

【首を曲げるようにおこして】

それから、お腹に力を入れましたよね?


一度腹筋が終わったら、もう一度、寝っ転がるわけですが、スポーツテスト要項はこうです。「背中をマットにつけない場合はカウントしない」

ですので、背中がマットについたらいいんですが、大人の皆様、頭はどうでした?頭は床から浮かしたままで次の腹筋を繰り返しましたよね?


お子様で首が上手く使えていないと、毎回毎回後頭部を床につけて、すばやく腹筋の回数が重ねられません。


なので、とにかく【首をきちんと使えるように】するのが絶対に必要なんです。


逆に、腹筋が全く一回も出来ないお子様。ほぼほぼ、頭が全く床から離れないと思います。


最初はぜひ、親御さんがサポートして、首があげられるようになってほしいのですが。(直接頭を押して助けてあげるのを繰り返す)


もし、スポーツテスト前に首が全く上がらなかった場合、それはぜひ先生にお伝えして下さいね。考慮してもらうべきなんです。


そもそもは文科省が考慮すべきことなので

。。。このブログがいつか文科省に届けばいいなと思います!