英語

ヒントンロバート先生(史・社会・国文)
  • 課題は出るが、真面目にやればAとかS取れる
  • 課題はそこまで重くない(出たり出なかったり)
  • 後期は発表が多くなる(パワポ使用)
  • 全部英語
  • しっかりやれば満点くれる
  • 授業面白い
  • 先生優しい
  • グループワーク・ペアワークなどの会話多め
 

オルダーマーク先生(zoomの場合)(中文・社会福祉・英文・心理)

  • テキストの問題を解いて生徒に当てていく
  • たまにペアで練習
  • 先生の英語は聞き取りやすいし優しい
 
モハメッドガマル先生(物理・生命科・情報科・化・数)
  • 授業に出ていれば単位取れる
  • 難しくない

 

田中洋子先生(遠隔の情報)(哲・中文・物理・生命科・数・情報科)
  • かなりおっとりした優しいおばあちゃん先生
  • 名簿順に教科書を日本語訳(先生が訳の場所指定)
  • 試験は期末のみ(ちょっとめんどくさいけど期間すぎても受け取ってくれた)
 
齊藤雄介先生(国文・哲・中文・物理・生命科・数・情報科・体育)
  • ちゃんと出席していれば単位出る
  • 少し厳しめ
  • 授業の最初に名前呼ぶタイプの出欠確認(居ないと遅刻扱い)(遅刻に厳しそう)
  • 15分以上で欠席扱いになる(多分)
  • 毎回課題(教科書の練習問題)
  • テストも授業もそこまで難しくない
  • 1人1文和訳していく(単語は調べながらでOK)
  • 予習必須(辞書ないとうるさい)
  • ちゃんとやることが大事
  • 辞書必須(電子辞書可)
 
大西章夫先生(体育・国文)
  • 課題提出で出席確認(Bbにて)
 
奥井裕先生(体育)
  • 予習前提で進む
  • 不定期で予習チェック(パスすると2点)
  • 教科書・ノート忘れで-2点
  • 欠席で-2点
  • 予習や発言点が成績に反映される
  • 意欲的に授業に参加し,あまり欠席もしなければ,最後の試験で白紙でもSが取れる
  • A:11点以上,S:13点以上で確定
  • 毎回予習してれば余裕
 
廣田純子先生(体育・国文)
  • とても気さくなひと
  • ちゃんと授業出て課題をこなしていれば単位くれる
 
井上悦男先生(英文・心理・教育・化)
  • 指名あり。指定された箇所の英文を読み,英文の要約をする。
  • 英文は大学入試よりは難しくない
  • 基本2回に1回はオンデマンド
  • 課題はあるが,成績は期末テストでほとんど決まるらしい
  • ご機嫌斜めだとちょっと怖い
 
一條祐哉先生(英文・心理・教育・化)
  • 授業は、ペアワークしたり先生に当てられたりします。
  • 宿題は、教科書の文をノートに移してその日本語訳を書いてくる場合と、単語のプリントを埋めてくる場合の2つ
  • 毎回出席とりながら宿題も確認されます。
  • 授業でその宿題の内容を答え合わせ?的な感じです。
  • テストは勉強していたら簡単です!授業の内容そのままでます!
  • 出席と宿題とテストちゃんとやれば全然普通に単位貰えます!
 
大久珠緒先生(独文・地理・地球科・史・社会)
  • ちょっと怖い
  • 先生から言われた予習をきちんとやっていけば答えを間違えても大丈夫!
  • ちょっとだるい
  • ルールは厳しいが英語に対する考え方はいい感じ
 
中村則子先生(教育・化・社会福祉)
  • テスト時間が長い(問題数が少ないため)
 
山岡洋先生(教育・化)
  • ユーモアがある面白い先生。
  • 秒数見てその学籍番号の人が当てられるタイプ
  • 分からなくても怒られないしニコニコしてくれる
  • 中間10%なので期末の練習に使える
  • 毎回何行かBbの指示通り予習する

 

大内田優子先生(独文・地理・地球科・史・社会)
  • テスト簡単で単位も凄く取りやすいです。
  • テストは基本的に授業でやった事しか出ないし調べれば出てきます。
  • テスト内容を事前に教えてくれるのでしっかり対策出来れば簡単です。
 
塚田英博先生(哲・中文・物理・生命科・数・情報科)
  • 毎回最初に英単語の小テストをする(20%)
  • 小テストに出たものが期末に出る(小テスト取っておこう)
  • 順番に指される(回答できたら10%)
  • 課題2回(テキストのショートリーディングから)(20%)
  • 期末テストは14回目あたり(50%)
  • 今までやってきたことが出るので、やったことを復習しておけばテストは困らない。実力問題として長文が1つ出る
 
中尾正史先生(英語5・6)(心理・情報科)
  • とにかく外れ
  • 予習(英文翻訳)前提で進む
  • 英訳をみんなの前で2回発表しないと,授業参画度の30点がもらえない
  • 初回授業から教科書必須(持ってないと立たされて理由を言わされる)
  • 委縮せず口答えするくらいの気持ちで臨むと良き
 

 

  中国語

 

佐和田先生

  • 課題をちゃんとやっていれば褒めてくれる
 
赤池先生
  • できなくてもサポートしてくれる
  • 優しい
 
稲葉先生
  • 発音を論理的に理解したい人にいいかも
  • 課題に期限が設定されないため,溜めると期末がしんどい
  • 課題をすべて出せばA,Sは目指せる
  • ペアワーク必須
 
歐先生
  • 教科書の課ごとに小テストあり
  • 本文の音読・書き取り・習った文法を使って会話文を作り発表する
  • 毎週ちゃんと出席すればSとれます
  • 基本ペアワーク
 

  ドイツ語

山本知佳先生

  • 淡々と教科書を読むだけの授業
  • 授業スピードがそこそこ速いので苦手な人は大変化も
  • テストは教科書,ノート,プリント,辞書の持ち込みOK
  • テストは教科書の例題からも出題がある
  • 受講希望者が多い場合は抽選
 
早崎えりか先生
  • 授業がすごくわかりやすかった。おすすめ
  • 辞書必須
  • 完全対面(オンデマンドなし)
  • 黒板の板書をノートに写すスタイル
  • 受講希望者が多い場合は抽選

 

  フランス語

 

 

  スペイン語

ほとんどの人が一人で履修していた。3・4は2~3人での会話の発表があるので,コミュニケーションが大事になってくる。履修者はみんな初心者ばかりなので難しく考えなくて大丈夫!

 

  韓国語

 

 

  ロシア語