おはようございます。普段は全く覇気がない金田です! でも残念ながら字が違ってました。裕一なので「裕」ちゃんです。笑



僕も4年生ながら、例にもれず試験勉強に苦しんでいます。しかし、ある計画を楽しみにしながらなんとか試験を乗り越えようと頑張っています。
その計画とは自転車で地元岡山まで帰省することです!「え、それが楽しみ?こんなに暑いのに?」と思う人もいるかもしれませんが、かなり楽しみです。
最近気づいたのですが自分はわりと非日常的なことや、少しスリリングなことが好きみたいで、今回の帰省でも何か面白いことが起こるんじゃないかとわくわくしています。
ボクシングを好きなのもそういうところがあるからかもしれません。ボクシングを完全にやめてしまったら毎日が味気ないものになってしまうような気がします。
だからと言って僕はただ単に危険なことが好きな奴というわけではありません。いろんなことを経験して達成感や充足感を味わうとき、多少リスクがある方が面白いということです。
なぜか文字にしてみるとやっぱり危険なことが好きな奴に見えてしまいますが、違います。笑



そういうわけで、今は勉強の合間に少しずつ準備を進めています。余裕があれば岡山に帰省するだけではなくて、そのあと九州や四国あたりにも行ってみたいと考えています。
九州や四国でどこかいいところがあると知っている人がいれば、教えてくれるとうれしいです。
そういえば誰かが過去の更新で、丁寧に自宅から観光名所までの行き方を書いてくれている人がいましたね。また読んでみます。

勉強の息抜きにブログを更新しましたが、いろいろと考えを膨らませていると余計に楽しみになってきました。勉強もがんばれそうです。
最近部活に行けていなかったのですが、試験が終わればまた顔を出そうと思うのでよろしくお願いします!



次は女子力が高いマネージャーのさわちゃんです!

こんにちは、人を引き付ける不思議な力を持つ佐藤です。
野嶋の紹介を読んで、もう、有頂天です。笑

まず、更新遅くなってすみません!
テスト勉強に追われて時間がなかったです(>_<)
入学当初、先輩から
「経済学部は4年生から授業なくて暇になる」
と聞いていたのですが・・・
まったくの嘘でした!
武藤、4年になってもテストいっぱいの人もいるから気をつけろ!笑

さて、7月の大会を終えてぼくたち4年生は引退となりました。

最後に結果が残せないまま引退になってしまって、悔しいです。
この前も言いましたが、みんなには勝ってほしいです。
どんなに頑張っても、負けたら悔しいです。
自分でできなかったことをやれというのもあれですが、みんなが勝ちを取れるように、これからも部活には行ってサポートできればと思っています。

自分の人間的な弱さを変えたいと思い、もう少しマシな人間になりたいと思いボクシングを始めて、「覚悟の大切さ」を学ぶことができました。
根性論ではないけれど、「絶対に勝つんだ!」って気持ちが勝敗を左右します。
痛い時とか疲れた時に、あと一発が打てるかどうか、弱さに引きずられてしまわないかどうかの差は大きいと思います。
5月の中部大会はそこの部分で失敗してしまったように感じ、7月では修正することができましたが、技術の差がまだまだ大きかったように思います。
ボクシングを始めたきっかけも、自分の中でのテーマや強みもずっと精神面の方が大きくて、最後の試合内容はそこに関しては納得できたことは良かったです。
自分のボクシングというものはできたかなと思っています。
ただ、最後まで埋められなかった技術面の差を考えると、次は、頑張ることだけではなくて、「正しい努力」「結果につながる努力」ができるようにならないといけないなと感じています。

最後に、やっぱり引退にあたって、みなさんにお礼を言わなければと思います。

ぼくはいろんな人たちのおかげで、ここまでボクシングができました。
先生、先輩方、マネさんたち、後輩たち、親、友達、接骨院の先生・・・
挙げたらきりないですが、本当に感謝してます。

特に同期のみんなには感謝しまくりです。
金田は、入部当初から階級も同じで、一緒にやっていても、どんどん上手くなっていくから焦るし刺激にもなりました。
「こいつには負けたくない」って思う人が間近にいて、かなり良い影響を受けていたと思います。
高本は、最後まで一緒にやってくれたこと、めちゃくちゃうれしかったです。
自分だったらって考えると、自分はできないのに目の前でやってるのをいつも見てるのはきついと思う。
最後の試合の打ち合いは、めちゃくちゃかっこよかったし、見ててかなり熱くなりました。
あの試合は忘れないと思います。
小野さんは、サポートしてくれる人がいると、頑張ろうってなりました。
練習きつい時とか、正直やっぱりちょっと手を抜きたくなる時があったんだけど、自分の時間をぼくたちのために割いてサポートしてくれるマネさんが目の前にいると、自分が手を抜くわけにはいかないなって頑張れました。

本当にありがとうございました。
名大のボクシング部でボクシングやれて、キャプテンまでやらせてもらえて本当に楽しかったです。

これからも、できるだけ顔出していこうと思います。
偉そうに「あーしろ、こーしろ」と言ってると思いますが、よろしくおねがいします。

あっ、こないだの飲み会で、「話が長い」ってダメだしくらったの忘れてました。笑
また長くなってしまったけど、今回は許してください!笑

ではでは、次は、普段はまったく覇気がないのにボクシングは上手い、おばあちゃん子の優ちゃんです!
よろしく!!



みなさんは、今頃寝ているかと思いますが、みなさんおはようございます!笑


紹介にあずかりました、野嶋です!


今は、タイトル通り中部大会の中間地点です。というのも、今週の土曜日、日曜日にも、我々の主将である津田さんの試合があります。

相手は、とても手ごわいサウスポーの選手ですが、全力で戦ってほしいです!


やっぱり、僕も津田さんと同じ階級なので、試合中の津田さんを自分に投影して、試合を見てしまいます。

そして、試合やスパをリングの外で見るたびに、ボクシングという競技のおもしろさ、深さを実感し、

もっとうまくなって勝ちたい!とやる気がみなぎってます!

11月の試合でデビューする予定なので、それまでに技術的な面、メンタル的な面をともに、

向上させていきたいと思います。



そういえば、この前は七夕でしたね~

みなさんは、何か願い事を書きましたか??


僕の友達は、「どうせかなわない」と書かない人もいましたが、文字にすれば少しはかなう確率アップするかな~と思って僕は書きました!


「単位がとれますように」


なんか七夕の夜は、空から「自分で何とかしろ....」って聞こえたような気がしますが、

とりあえずテスト頑張ります!


あと、最近アイドルからは少し離れていましたが、またファン活動再開しようと思ってます。

まぁ、具体的には何もしてないですが...





長くなりましたが、まとめると、

これからも、アイドル好きボクサーとして頑張ります!笑




次は、人を引き付ける不思議な力を持つ、前主将、佐藤さんです!

こんにちは!2年マネージャーの野呂です。


昨日、今日と中部大会がありました。まずは試合の結果から


1日目

フライ級

武藤くんvs伊藤さん(刈谷ジム)―判定負け


バンタム級

佐藤さんvs竹嶋さん(拓殖大)―判定負け


ライト級

今川くんvs浅井さん(ABSジム)―TKO勝ち

相馬さんvs大島さん(一宮ジム)―判定勝ち


2日目

バンタム級

金田さんvs山下さん(愛学)―判定負け


ライト級

今川くんvs束前さん(日大)―判定負け

相馬さんvs秋山さん(大門ジム)―判定勝ち


勝った試合も負けてしまった試合もどれも本当にいい試合でした。きっと、試合をした選手はそれぞれにいろんな思いがあると思います。けれど、わたしはどの試合も選手が最後まで懸命に闘っている姿にすごく感動しました。正直、2日目あたりは写真撮りながら泣きそうになってました(笑)ありきたりなことしか言えませんが、こんな試合を見せてくれた部員さんに感謝です(*^^*)

試合後に津田さんが言っていたように、この一週間の練習でいい試合の流れをつなげていきましょう!



次は甘いものとアイドルが好きな野嶋君です♪



こんにちは♪

4年マネージャーの小野です(*^^*)

新キャプテン津田くんの反対勢力の1人です()


さて、私もそろそろ

引退の時期が近付いてきました(>_<)

この3年間「なんでボクシング!?」

「筋肉が目当て?」「かっこいい先輩が目当て?」と

何度も何度も聞かれてきました(^^;)

ですが私は、先輩や筋肉に興味があったわけではなく

ボクシングに興味があったというわけでもなく

ほぼ勢いで入部してしまいました。笑

それでも「絶対3年間続ける!!」と心に決めて

無事に今も続けることができています(^^)

正直、今でもボクシング自体にはあまり

興味はありませんが(スミマセン…)、私は

部員のボクシングを見るのは大好きです。

今、名大はあまり強くないので(^^;)

負けることの方がずっと多かったですが

部員が諦めずに頑張る姿を見て

私ももっと努力しようと思えました。














7月の最後の試合、特に同期には

勝ってほしいです!

あと残り少しですが、

私も選手と一緒にがんばりたいと思います!


次は、笑顔のすてきなのろちゃんです♪