どうも、皆さんお待ちかねの津田です。

皆さん、名古屋といえば、何を思い浮かべますかー?

はい、そうですね。喫茶マウンテンですよね!

とういうことで、先日、後輩とともに名古屋で一番有名だと言っても過言ではないマウンテンに行って来ました。


色合いが恐ろしい…
2年生の秋田は、まいうー、まいうー、だーつーさん、まいうーですと言いながら、食べてましたが、正直一口で十分な味です。

皆さんも、ぜひ一度は言ってみてください。

そして、話は変わり、11月の試合について、怪我で僕は出られませんでした。
今回怪我をして改めて思ったことは、頑張れる時は今しかないってことです。
人間、誰しも、老いていき、体力や能力も低下していきます。それにもしかしたら、明日怪我して、もうスポーツができなくなるかもしれないです。
そう考えると、確実に頑張れるのは、本当に今だけなんだなーと改めて感じました。
ということなんで、頑張っていきます!

さて、来週はサワ姉こと、マネジャーの竹岡さんです。あなたも竹岡さんの言葉のイリュージョンのとりこになること間違いなしです。



 こんにちは、松本君と同じころに入部した1年の足立です。

まずは自己紹介します。


 法学部1年(再受験) 足立康敏 目標:検察官 趣味:特になし 好きな食べ物:たくさんある


だいたいこんなところです。


 実は、ブログを書くことそのものが初めてなので何をどうゆう風に書いていいかわからず困っています。なのでおもいついたことをかいてみます。


 僕が、ボクシング部に入ったきっかはもともと格闘技が好きだったというのもありますが、勉強だけしかしていないのでは視野が狭まってよくないと思い何か新しいことを始めようと思ったからです。

 そう思ったのは、伊藤塾の伊藤真先生が「実務では法律の知識だけでは解決できないことが多く、新しいことを学んでいこうという姿勢が大切」という話を聞いてなるほどと思ったからです。ちなみに、伊藤塾とは法曹を目指す人のため、に資格試験や法科大学院入試の対策をするための塾です。


 ところで、最近壁にぶつかっていると思うことがいくつかあります。一つ目は、減量についてなのですが、入部してから体重が1,2キロしか減っていません。勉強のためにあまり練習に出れていないのとお酒をよく飲むのが理由なのは明白なのですがどうしようかと悩んでいます。

 2つ目は、自分のボクシングスタイルについてなのですが、自分に合いそうな戦い方と理想としている戦い方が違うということです。まだ始めたばかりで本当はどういうスタイルが自分に合っているのかはわからないところですが、距離をとってポイントを稼ぐためのディフェンス技術を身に着ける自信がありません。近距離で打ち合う戦い方しか自分には出来ないような気がしています。ああ、パリィがちゃんとできれば・・・

  さいごに、やっぱり思いつかないのでこのへんにしときます。



皆さん、こんにちは!
6月に入部した一年の松本康弘です!
まず簡単に自己紹介します。
名古屋大学経済学部一年 鳥取県出身
高校までは野球やってました!
最近は骨折した2日後に車に引かれるなど運がない男です。皆さん僕に会った時は少し優しくしてくれるとうれしいです笑
冗談はさておき、ボクシング部に入って3ヵ月がたちましたが正直自分が予想していたよりもボクシングにはまっています笑
入部した当初は腹筋を6パックに割れたらいいやくらいの感じだったんですけど、今は試合で勝ちたとという気持ちになってきて早く練習したい、強くなりたいと思うようになりました。
今はまだ先輩に手も足もでない状況ですが、いずれ全員ぶっ飛ばすくらいの気持ちでこれからも頑張りたいと思います!
次は同じく一年のあだちくんです!

タイトルにも書きましたが、このブログを楽しみにしている方々、更新が遅れてすいませんでした

次からは気を付けます


それから、今回が僕の初投稿です!

ということで簡単に自己紹介をします


名前は濵﨑拓也といいます

名古屋大学農学部応用生命科学科に所属しています

油っこいものが好きで、入部したばかりのころは太っちょマンでした

ところが今は、日々の練習のおかげで人前で服を脱いでもいい感じになってきました

引き締まってきた自分の体を見ていると涙がこぼれ落ちそうになります

お風呂あがりに自分のボディをみるのが楽しいです

ボクシングのおかげでナルシスティックな自分を見つけられた気がします


そんなボクシングの練習に今日も行ってきました

練習の最後にする追い込みは何度やっても慣れないもので、くじけそうになります

でも絶対に追い込みの途中でくたばったりしません

最後まで白目むきながらやりきります

そして終わったあとの達成感が最高です

真の達成感はそのあとの筋トレが終わってから味わうんですけど笑



拙い文章でしたが最後まで読んでくれた方々、ありがとうございました!


つぎは同じく一年生の松本くんです

割り振りが僕になってたことと、さわさんが今留学していてブログ更新がないことから今回多分担当僕だと思うので僕が更新しようと思います笑

今回は先輩方も引退することになり先輩への思い等々を話したいと思います。

佐藤さんはいつも熱くボクシングに励んでいて刺激をうけました。僕はある意味問題児だったと思いますが主将として僕のボクシングに対するスタンスを理解して頂き本当にありがたかったです。
金田さんは気づかいに感謝って感じでしたね。資格試験のことを気にしててくださった気がして(頻繁に資格試験についての話を話題にしてくださったので)部活とのバランスをとりやすかったです。ちなみに、金田さんみたいにしっかり距離をとるボクシングで僕も強くなれたらって今は考えてます(佐藤さんや高本さんの近距離型も憧れますがいまのところ一番しっくりくるのが金田さんの型に近いかなって気がするので)
高本さんはとにかく面白かったですね。特に津田さんが絡むと最強でした笑あとはマッチョだなぁって思いましたね。自分が試合に出れなくなっても部活に顔を出して皆のサポートをしていく姿は見習っていかないとなと思います。僕が公式戦に出る機会はないかもしれませんがそれでも部活のメンバーの一員として何らかの形で部に貢献していければと思いますね。
ありほさんは部のお母さんって感じでした笑運動会の時にカメラ片手に応援してる姿はほんとに微笑ましかったです笑マネージャーさんのトップとして色々なサポートをしてくださり本当にありがとうございました。

長くなってますがもう少し我慢お願いします笑
正直佐藤さんのときにも話しましたが僕はある意味問題児かなぁって思うのですがそんな僕のボクシングに対するスタンスを皆否定せず受け入れてくれることに本当に感謝します。皆の理解のもとにボクシングができているってことを感じますね。今は今川と武藤がメラメラ燃えて周りの皆にも点火してるって勝手な印象受けてますね笑津田さんも主将としてメラメラしてるはず...新たな名大ボクシング部がまた力強いものとなるように僕も貢献できたらなと思います。先輩方いままで本当にありがとうございました。また機会があればよろしくお願いいたします!

次はジャブをひたすら練習していた(武藤に練習させられていた?)イメージの強い期待の新人濱崎です。