今日は工学院、享栄、名城、愛学、などの大学、高校が集まって、練習試合をしました。


いろんな学校が参加したおかげで、いろんな人の試合を見ることができ、とても勉強になりました。

特に、享栄のOB林さんと工学院のヤバシ君、愛学の浅井さんの試合や、愛学の大場さんの試合などはとても見ごたえがあって勉強になりました。


ところで僕は今日名城の岩田君と試合をしました。岩田君は1年生で自分と同じ学年なので、オープン戦と同じような状況で試合ができました。


全体的に言うと、今日の試合はちょっと不完全燃焼な感じで全然満足のいく試合をすることができませんでした。1Rはあまりパンチももらわずに自分のペースで戦えたんですけど、2Rは打ち合いになった時にガードがあまくなって少しパンチをもらってしまい、最後の10秒間ぐらいでも攻め込まれてしまいました。だけど、前の反省のコンパクトパンチを打つというところは少しはできたかなと思います。


今日の反省点

1、前の反省である自分から攻めるというのが全然できなかった。そのせいで互いにけん制し合っている時間がとても長く、自分のペースを作ることができず、2分2Rという短い時間で十分に自分の力を出すことができずに試合が終わってしまった。


2、自分が攻めているときにガードの間が空いたり、ガードが下がったりして、相手のパンチをもらいすぎた。


3、全体的に相手との距離をとりすぎてしまった。もっと相手の距離のギリギリのところでかけ引きをしていかないと自分から攻めていくことができない


反省点1は前の練習試合での反省でもあるから、この自分から攻めるというのはもっと意識してやっていきます。そのためには反省点3が重要になってくると思うので、もっと距離感を意識して練習していきます。


そういえば、今日中部大会の抽選があって対戦相手が決まりました。僕の対戦相手は愛学の石川君になりました。石川君はライウェルなので、結局僕はライウェルでオープン戦に出ることになってしまいましたガーン減量しないでいい(むしろ増量)というメリットはあると思いますが、パンチの重さやリーチの問題があるので少し不安ですガーンだけど決まったからにはやるしかありませんメラメラ

石川君は今日片山と試合をやった相手でちょっと様子見ることができたんですけど、正直強いなぁと思って見ていました(まさか石川君とやるとは思わずに)。なので試合までの残りの期間、オープン戦で初勝利を収められるよう、より一層気を引き締めて頑張って練習していきますメラメラ