国公立が終わって今年もあと少し。

今週の豊田ジムの試合に行く人は国公立での反省を少しでも生かせるように。

そのためには、自分で試合のビデオを見て反省しないといけない。

キャプテンが「みんなで見るか」というのを待っていてはいけない。

自分で見て、自分なりに反省して、誰かに一緒に見てもらってアドバイスをもらう。

今日の練習の時点で小島以外それができていなくて、それではただ汗かいて自己満で終わってしまう。

自分は、ビデオを見るのがはばかられたが、実際何度も見てみてやっぱり学ぶことがあった。


あとは、今後について、


一年生も入部して大会2つ経験して、部活にも減量にもなれたかな。

今までは、1年のミット取るために他の人とやらずに待ってたりもしたが、

それでは1年は必ず先輩とやる形になるし、待つ時間も無駄。

1年も自分で考えて練習相手を選ぶべきで、、、それは自分にも言えることで、

上級生同士が組むのも大事。

もちろん自分からも必要に応じて一年とやるし。

それ以外にも頼まれたらもちろんやるし。

要は一年はこれからさらに目的意識を持って自分から動かないといけないということ。

いつまでも受身ではいけないということ。


先輩にだって意見すればいいと思う。

こういう練習したいとか、

先輩はここがだめとか。

実際自分たちもえらそうに教えているが、ちゃんとした指導者じゃないし、

1年に言ってることは、自分に言って聞かせることでもある。

自分ができてないのに言うのは情けないが誰かが言わないとなおらないわけだから、

自分はそれで苦労しているから。

1年も自分が言われたことで何かあったら言って欲しいし。


板谷の後に書くとタンパクな感じがうつるガーン

バカだから今日の午前まで東京にいたんだって。