こんにちは、植田信隆です。

 

誰かのために何かしたいとか、喜んでもらいたい、役に立ちたいという思いは誰にでもあると思います。

 

その人の喜んでいる顔を見たくて行動することもあります。

 

ところが、その思いが強くなり過ぎてしまうと全てを相手を優先する事になり自分のことが後回しになってしまいます。

 

実は、僕自身もそのような自己犠牲が素晴らしいという価値観を持っていました。

 

全て相手を優先して、相手に合わせてばかりになっていました。

 

そうすることで喜んでもらえると思っていたし、そうすることが良いことだと思っていました。

 

そのうちに相手の方はこちらが何でも受け入れるし断らないので、その状態が当たり前だと思うようになりました。

 

こっちが嫌だなと思うことがあっても相手に合わせているうちに段々と苦しくなってきました。

 

相手に合わせてばかりなので自分の意見がなくなっていきました。

 

これはお互いのためにならないですね。

 

きちんとそういうのは嫌だと伝えないと相手はわかりませんし、いつの間にか我慢ばかりしている自分がしんどくなってきます。

 

自分の心の状態がすさんできて悪くなってしまいます。

 

勝手に相手のことが嫌いになったり、いきなり怒り出したりということがありました。

 

自分を押さえつけていただけで、相手のためにもならず本末転倒でした。

 

自己犠牲は美しいですが、程度を越えると悪影響が出ます。

 

相手への尊敬や愛情があれば良いですが、それでもここまでという線引きはしておいた方が良いと思います。

 

依存する関係は成長しませんし、ストレスになります。

 

自分自身が良い状態だからこそ支えたり助け合ったりできるのだと思います。

 

自分をいたわって大切にしてあげてくださいね。