固いタイトルを付けてますが・・・
3歳息子が誇らし気に
言ったんです
「ぼく、ちからもちだからさ」
って
「まくらだって2個持てるしさ」
って
このアピールに吹き出すのを
いつもこらえているのですが
ふと、気付きました
”ちからもち”と
”まくら2個”を
セットで捉えているのは
アレが原因だ、と
そう、
私の声掛け
お昼寝の時に
まくら替わりのクッションを
2個運んできてくれるんです
その時にきっと私が
「ちからもちだね」と
言ったんだと思うんです
こういう親の言葉がけで
彼の中の「言葉の概念」が
作られていくんだなぁ
としみじみ思ってね
「いじわるしないの!」
最近、私が姉である娘に
よく言ってしまう言葉
なんだけど
これも同じように
「おもちゃを取ること」が
「いじわるなんだ」と
習得していくんだろうな
本筋からはズレるけど
大事なことだから
書いておくと
「おもちゃを取ること」は
「いじわる」という
行動への意味付け
「おもちゃを取るあなた」は
「いじわるな人」は
人格への意味付け
ここ、
細かいけど
全然、違うから!
自戒を込めて言いますが
「行動」と「人格」を
混同してはいけませぬ
例えば
叱る時、注意する時、
変えて欲しいのは
「行動だけ」のはず
子どもの人格を
否定したいわけでは
ありませんよね
だから
変えて欲しい「行動」を
指摘する
話を本筋へ戻します
子どもの「言葉の概念」は
周りの大人の声掛けで
決まっていく
だから
「ポジティブな言葉」
だけを使おう、って
言いたいわけじゃないんです
私たちが発する言葉は
それくらい、
影響を与えるんだよ、
ということに気付いておきたい
ぬー通信のお申込みはこちら
↓ ↓ ↓
▼登録はこちらから▼
https://resast.jp/subscribe/89181
※「@gmail.com」からのメールが受信できるように設定をお願いします!
▼ぬーのセッションってどんななの?
初めての方へのお試しセッション▼
ーーーーーーーーーーーーー
ぬーのコーチングセッション(初回)
60分3,240円となります!
お申込み・お問合せはこちらから
https://ws.formzu.net/fgen/
※オンライン(無料通話ツールを使用します)
ーーーーーーーーーーーー
体験セッションを受けられた方で
再度のセッションをご希望の方は
お知らせください^^
【子どもとの関わり】
【パートナーとの関わり】
【その他自由に】
あなたの本音をお聞きします。
どんなお話をされても大丈夫です。
整理しきれない思い、
言葉にならないモヤモヤ、
一緒に探っていきましょう。
ぬーと話していると
いつの間にか笑いながら
気付きを得ているということも
あるようです
◆可能な時間帯(セッションは60分間)
・平日午前中(9:30ー12:30)
・22:00以降
・早朝(4:30ー6:00)