我が家の課題の一つ
お片付け問題
子どもがおもちゃを
片付けない
リビングが戦場のように
なってしまう
私は子ども達に
片付けさせたかった
けど、
ちょっと作戦を
変えてみたんです
きっかけは娘の一言
タイマー片手に
「5分でやってみよ♡」
って言うから火が付いた
よーーーし、
5分でやるぞ!
って、
私が散らかしたわけじゃない
おもちゃを
めっちゃ真剣にスピーディに
片付けました
そしたらさ、
6歳と3歳も動くのよ
ムダな動きも多いけど
スピーディっぽい動きで
片付けるのよ
ピピピと鳴ったところで
一旦終わり
「どうする?あと何分でいける?」
と、聞くと
「あと、5分!」
と言うから再チャレンジ
すると、
なんということでしょう
ピピピ前に終了!!
イエーイ!ってハイタッチして
終わり!
うわ!
なんかすごくいい終わり方!
って思いましてね
今までの私はさ
「散らかした人が片付けろ」
という想いがどうしても
ぬぐえなくて
自分で片付けるのが
「自立の一歩だ」って
固執している部分があって
どうにかして
子ども達自身に
「やらせよう」としていたのね
これやるとね
子ども達全然動かないの
私が鬼になるだけでさ
雰囲気も悪くなって
超悪循環
あれ?
私が一番大事にしたいことって
なんだっけ?
部屋が綺麗であるに
こしたことはないけど
子ども達が自分で片付けるに
こしたことはないけど
一番大事にしたいのは
私も子ども達も
ゲラゲラ笑っている状態だ
だから
「自分で片付けろ」
ではなくて
「散らかってるのが
気になる人が
片付けろ」
なのかなって
そして
大人が本気を見せると
子ども達ものってくる
「時間をはかる」
だけでもゲーム性は出る
【大人の本気×ゲーム性】
これ、最強です
床が片付くと
「じゃぁ次は掃除機だね」
って6歳が掃除機までかけてくれたのは
嬉しい副産物でした
・一番大事にしたいことは何かを
見誤らないことと
・大人が本気を見せること
この二つがポイントかと
何かヒントになれば幸いです^^
▼ぬーのセッションってどんななの?
初めての方へのお試しセッション▼
ーーーーーーーーーーーーー
ぬーのコーチングセッション(初回)
60分3,240円となります!
お申込み・お問合せはこちらから
https://ws.formzu.net/fgen/
※オンライン(無料通話ツールを使用します)
ーーーーーーーーーーーー
体験セッションを受けられた方で
再度のセッションをご希望の方は
お知らせください^^
【子どもとの関わり】
【パートナーとの関わり】
【その他自由に】
あなたの本音をお聞きします。
どんなお話をされても大丈夫です。
整理しきれない思い、
言葉にならないモヤモヤ、
一緒に探っていきましょう。
ぬーと話していると
いつの間にか笑いながら
気付きを得ているということも
あるようです
◆可能な時間帯(セッションは60分間)
・平日午前中(9:30ー12:30)
・22:00以降
・早朝(4:30ー6:00)
11月以降のぬーの親勉講座
コーチングセッションの情報は、
こちらのメルマガでお伝えしています!
↓ ↓ ↓
▼登録はこちらから▼
https://resast.jp/subscribe/89181
※「@gmail.com」からのメールが受信できるように設定をお願いします!