分かりやすく興味深い本を
発見しまして
「それでいい。」
漫画家の細川貂々さんと
精神科医の水島広子さんの共著。
ベースが漫画で描かれているのも
水島先生の受け答えも
分かりやすいんです
病気ではないのだけど
なんとなく生きづらさを
感じている人にはヒントに
なることがあるのではないかな
私は「水島広子さん」という方に
興味があって
この本を図書館で見つけました
水島先生は
「対人関係療法」という治療法を
扱う精神科医です
人間は身近な人間関係によって
大きな影響を受けるから
「対人関係から受ける
ストレスを減じ
対人関係から得る
力を増す」
というのが
対人関係療法の
解決の方向なのだそうです
ま、難しいことは置いといて
私は人は人との人間関係の中で
生きていると思っているので
この「対人関係」というのに
興味を持ったのです
でね、自称ネガティブクィーンの
貂々さんの問い
「ネガティブな人は嫌われますよね?」
への解が私は気に入ったので
ご紹介しますね
「私なんて可愛くないし」
って言われたらどう思います?
外見に自信のない人は多いから
共感できる人は多いはずなのに
「うわ、めんどくさ」
と感じる人もいる
その理由は・・・
「そんなことないよ。
可愛いよ。」
という反応を強いられるから
うん、めっちゃそれ!
『反応の誘導は「束縛」という暴力』
「それでいい。」より抜粋。
これ、名言ですな
ネガティブな人が
嫌いなわけではない
反応を強いられるのを
苦痛に感じるだけ
水島先生が言うには
だったら、反応の自由を
拡げればいいんですって
例えば・・・
「私なんで可愛くないから
〇〇ちゃんみたいな人が
羨ましい」
だと、
「私なんて可愛くないよ」と
言い切るよりは
反応が増えるんですって
「分かる分かるー」
「私も〇〇ちゃん羨ましいー」
のようにね
なるほどー
相手の反応まで決めつけない
少しでも自由度があれば
コミュニケーションが
窮屈ではなくなりますよね
それにはやっぱり
「本音を言う」
「感情を言う」が
ポイントになってくるんだな
反応の誘導は
「束縛」という暴力
家族には時にこの暴力を
ふるってしまっているからこそ
きっと印象に残ったんだろうな
絶対美味しいと言わせる、
とかね
水島先生の本を
もう少し読んでみようと思ってます
■同居ヨメちゃんの
イライラをゲラゲラに!
【大船渡市】あと1人!
11月15日(木)10時~12時
参加費:2000円
↓ 詳細はこちらから ↓
https://ameblo.jp/nu---
▼ぬーのセッションってどんななの?
初めての方へのお試しセッション▼
ーーーーーーーーーーーーー
ぬーのコーチングセッション(初回)
60分3,240円となります!
お申込み・お問合せはこちらから
https://ws.formzu.net/fgen/
※オンライン(無料通話ツールを使用します)
ーーーーーーーーーーーー
体験セッションを受けられた方で
再度のセッションをご希望の方は
お知らせください^^
【子どもとの関わり】
【パートナーとの関わり】
【その他自由に】
あなたの本音をお聞きします。
どんなお話をされても大丈夫です。
整理しきれない思い、
言葉にならないモヤモヤ、
一緒に探っていきましょう。
ぬーと話していると
いつの間にか笑いながら
気付きを得ているということも
あるようです
◆可能な時間帯(セッションは60分間)
・平日午前中(9:30ー12:30)
・22:00以降
・早朝(4:30ー6:00)
11月以降のぬーの親勉講座
コーチングセッションの情報は、
こちらのメルマガでお伝えしています!
↓ ↓ ↓
▼登録はこちらから▼
https://resast.jp/subscribe/89181
※「@gmail.com」からのメールが受信できるように設定をお願いします!