昨日、私は
100日ぬー通信を書くことで
”書くこと”への情熱を再認識したと
書きました


と、同時に
この私の情熱を何に使おうかとも
考えました



その時に浮かんだこと
「私は応援がしたい」ということ


グイグイひっぱるような
応援ではなくて
後ろから背中を押すような
隣を走るような応援がしたい


「言葉にする」
「文章にする」
という私の能力を使って
応援がしたい


自分のことも
あなたのことも
誰かのことも


私が社会人になる時に

出会った言葉で
ずっと心に残っている言葉が

あります


ーーーーーーー
たとえ話でなく、

実際に誰かの背中を

押そうとするとき、

 

押された方はもちろん

前へ動き出すけれど

 

押している方だって

そのぶん力を込めて

前へと踏み出しているんだよね。

 

ということは

誰かの背中を押す

ということは

 

同時に

自分自身の背中を押す

ことでもあるような

気がするのです  

ーーーーーーーーーー


明確な出典は

忘れてしまったけれど

 

ap bank fesのパンフレット内の

ミスチル桜井さんの

言葉だったと思います

 

 

調べたら、ビンゴ!

webにも掲載あったので

はりますね

http://fes.apbank.jp/09/about/message.html

 

 

応援っていろんな形があるし

情熱にだっていろいろある

 

 

私は上記の言葉のように

誰かの背中を押しながら

自分も前に進んでいきたい

 

 

自分が前に進むことで

それがいつのまにか

誰かの背中を押していることに

なっている、こともある

 

 

自分がどんな言葉に惹かれて

どんな考え方が好きなのか

それを把握しておくことは

自分の軸になるし支えになります

 

 

ふと気になったこと

好きだと感じた言葉を

メモしておくことを

習慣にしたいと思います

 

 

まぁ、私の大体は

桜井さんの言葉で構成されているんだな(笑)

 

 

あなたが大切にしている

言葉はなんですか?

 

 

良かったら教えてください!

 

 

10月以降のぬーの親勉講座の情報は、

こちらのメルマガでお伝えしています!

↓ ↓ ↓

『見方が変われば味方が変わる~人生を面白がる方法~』

▼登録はこちらから▼
https://resast.jp/subscribe/89181
※「@gmail.com」からのメールが受信できるように設定をお願いします!