私はミスチルラバーです

 

 

ミスチルのアルバムが出ると発表された時、

フェイスブックで

「ミスチルアルバムわーい!」

という投稿をしたら

 

 

「こういうのはTwitterか

 グループページでした方がいい

 らしくない」

 

 

というコメントをもらったんです

多分批判しているわけではないと思う

 

 

でも、私が反応したのは

「ぬーらしくない」ってところ

 

 

私は今取り組んでいる議題の一つに

「自分らしくって何?」ということが

あります

(勝手な議題ねw)

 

 

例えば、

私は言葉で話すより

文章の方が饒舌なので

 

 

実際に会うとがっかりされたり

「なんか違う」と

思われる可能性があります

 

 

でも、

私からすると普段の私も

SNS上の私も

まぎれもなく”私”なので

 

 

そのギャップをどう捉えていいか

今はよく分からないのです

 

 

どれも私、なんだけど

 

「文章は面白いけど

 実際は超つまらないよね」

 

って言われるとそれはショックだし

 

 

そのまんまの自分を出せる時もあるし

出せない時もある

 

 

そのまんまの自分を出せる人もいるし

出せない人もいる

 

 

 

で、現時点で思ったことは

「人は見たいように見る」ということ

 

 

私は何やっても私なので、

私がやることは全て

”私らしい”んです

 

 

でも、

自分以外の人は

勝手に私のイメージを作り

勝手に私に何かを期待し

勝手に何か違うと言ったりする

 

 

これ、誰でもやってますよね

 

「今回の新曲、

 ミスチルっぽくないよねー」

 

とか、

 

 

「昔の方が良かった」

 

 

とか言いますもんね。

(あくまで例がミスチルw)

 

 

だからね、判断の軸は他人に渡さず

自分が持てばいいってことかな、と

 

 

どんなにどんなにどんなに

自分らしくあったって

他の人は見たいように見て

勝手にイメージを作るのだから

 

 

自分が納得できる自分でいよう

それしかないっ!

 

 

現時点ではこんなことを

考えています

 

 

また違う見解が生まれたら

書きますね

 
 
 

9月以降のぬーの親勉講座の情報は、

こちらのメルマガでお伝えしています!

↓ ↓ ↓

『見方が変われば味方が変わる~人生を面白がる方法~』

▼登録はこちらから▼
https://resast.jp/subscribe/89181
※「@gmail.com」からのメールが受信できるように設定をお願いします!