昨日、朝から晩までスラムダンクの話題で
盛り上がりまして。
すごい漫画だよね。
ストーリーだけでなく、
脇役キャラへの解釈でも盛り上がれる。
セリフさえ覚えてるんじゃ、
という浸透力。
くーー、スラムダンク読みたい!
なので、本日はこの話題。
ちょっと前の話ですが
娘の運動会の時のことを。
照れやの娘が、
恥ずかしがり屋の娘が、
失敗したくない娘が、
なんと、
間違えたんです!!
みんなで踊るダンスで!!
みんながしゃがんでいる中で、
娘、一人立ち上がった!みたいな
それが間違いなのか
分からなかったのだけれど
どうやら間違ったらしい
親の私からすると
「お!シャッターチャンス」
だったのだけど
娘は「恥ずかしかったー」と
言っておりました
私ね、娘が間違ったのを見て、
嬉しかったんです
娘は多分失敗したくないタイプ
間違えたくないタイプ
(に見える)
というより、
なんかできちゃうタイプ?
(かもしれない)
だからお遊戯にしても
楽器演奏にしても
キラキラ笑顔というより
めっちゃ真剣な表情
「ちゃんとやりたい」んだと思う
そして
「ちゃんとできちゃう」んだと思う
そんな娘が間違った!!!
1人目立ってた!!!
「めっちゃいい経験だなぁ」
これが私の心の第一声
へぇ、私そんな風に思うんだ
とも思った
娘はビデオを見たがらず
ちょっと気にしてるのかな
という感じだったけど
「間違ったことがある」ということが
いつか大きな財産になる
という話をしました
全然ピンと来てなかったけども
ネタ元はスラムダンクだけども
(参考)
http://moe-maxim.com/
ここから夫婦でスラムダンクの話を
しちゃったけれども
「ねぇ、ママも間違ったことある?」
「ありますとも。ありますとも。」
自分の失敗が誰かの気持ちを
軽くする効果もあるなら
失敗バンザイだよなぁ
そしてね、
娘が間違ったこと、
誰も気付いてないし気にしていない
気付いているのは自分の親くらい
むしろ親も気付くかあやしいレベル
だからさ、 あなたが
間違えたー失敗したーって
思っていることは(妄想も含む)
親も気付かないレベルのことかもよ
失敗でも成功でも
なんでもいいから
「経験してみる」
これですな
Best of 失敗談をシェアする会も
面白そうだなー
あなたの失敗が誰かの勇気になる!
あなたの失敗が誰かを笑顔にする!
こんな感じで
どうでしょう?
大木きぬよ(ぬー)
8月以降のぬーの親勉講座の情報は、
こちらのメルマガでお伝えしています!
↓ ↓ ↓
▼登録はこちらから▼
https://resast.jp/subscribe/89181
※「@gmail.com」からのメールが受信できるように設定をお願いします!