娘にせがまれて、

壁倒立の手本を見せました。

 

 

いやぁ、久しぶりすぎて、

「できるのかな?」と思ったけど、

なんとか出来ました。

 

 

でもね、体が重いのなんのって。

思ってたのと、何か違う、を

思い切り感じました。

 

 

そして、思ったんです。

壁倒立って、

「世界への信頼がないとできないな」って。

 

 

だって、「この壁が絶対支えてくれる」という、

信頼がなかったら、あんなに思い切り、

飛び込めないもの。

 

 

私、小学校の頃に、

組体操の倒立で、相手の人がうまく支えてくれなくて、

倒れた経験があるんです。

それから、人に支えてもらう倒立が、

すごく苦手になっちゃって。

 

 

「絶対信用できない!!」

 

 

と、思ってしまったんですね。

そうすると、本当にできない。

 

 

ここから、もう一度挑戦するの、

とても勇気がいったなぁ。

 

 

壁倒立って、

同時に自分への信頼でもあるんですよね。

この腕が自分を支えられる。

自分はできる。

これがないと、絶対できない。

 

 

この2つが世の真理なのかも。

「自分への信頼」

「世界への信頼」

 

 

壁倒立の練習をしている娘を見て、

私が伝えたいのは、

「自分への信頼」と、

「世界への信頼」なのかもしれない、

と思ったのでした。

 

 

深いぞ、壁倒立!

 

大木きぬよ(ぬー)

 

 

7月以降のぬーの親勉講座の情報は、

こちらのメルマガでお伝えしています!

↓ ↓ ↓

『見方が変われば味方が変わる~人生を面白がる方法~』

▼登録はこちらから▼
https://resast.jp/subscribe/89181
※「@gmail.com」からのメールが受信できるように設定をお願いします!

 

【期間限定!特別割引のご案内】

詳細はこちらから♪

https://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12376038833.html