先日の午前中、

自宅でzoomセッションを受けていました。

 

2歳息子は母屋のおばあちゃんのところに行ってもらってたので、

終了後、いつもより丁寧めに遊ぼうと思いました。

”丁寧め”ね。

 

 

広告を丸めて作った剣を持ってきたので、

それを向かい合ってコロコロ転がす遊び。

(2歳考案)

 

 

座った自分の足の開脚具合、

まっすぐに進まず、弧を描くこと、

ツンツンと体をつつくこと、

たった、それだけのことで、

ゲッラゲラ笑ってるんですよ。
 

 

時間にして数分だったと思うのですが、

私まで満たされて。

子どもって、何でも最高に面白くする。

 

 

子どもがゲラゲラ笑う時、

大人から見るとバッカみたいなことをして、

ゲラゲラ笑う時、

妙に冷めた気持ちになること、ありません?

 

 

私はあるんですよね。

もっと言えば、イライラしてしまうことも。

 

 

箸が転んでもおかしい年ごろ、なんて、

十代後半の女子を表す言葉があるけれど、

子どもはまさに、その状態。

 

 

同じように、

箸が転んでもイライラしてしまう母さん。

 

 

だけどね、子どものゲラゲラを、

イライラで封じ込めてしまうのはイヤだな、

とハッキリ思いました。

 

 

だから、「1分付き合う!」

 

 

妙に冷めた気持ちになったり、

イライラしてしまうのは、

渦中にいないから。

 

 

1分、そのゲラゲラの渦に入ったら、

ゲラゲラモードになれるから。

 

 

これ、子どもとの関係だけでなく、

居心地の悪い場所でも同じかも。

たった1分。

スカすのやめて、渦中に入ってみたら、

見える世界が変わるかも。

 

 

大木きぬよ(ぬー)

 

 

6月以降のぬーの親勉講座の情報は、

こちらのメルマガでお伝えしています!

↓ ↓ ↓

『見方が変われば味方が変わる~人生を面白がる方法~』

▼登録はこちらから▼
https://resast.jp/subscribe/89181
※「@gmail.com」からのメールが受信できるように設定をお願いします!

 

【期間限定!特別割引のご案内】

詳細はこちらから♪

https://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12376038833.html