「まずは自分を整えること、やってみます。」
子どもの自己肯定感をアップするための、
褒め方叱り方をお伝えすると、
多くの受講生さんは、
「まずは私からですね。」とか、
「主人に対しては全然できていないので、そこから始めます。」
とおっしゃいます。
子どもがよりよくなるために、と思っていたところが、
「まずは自分から」という考えになる方が多いのです。
そんな時、伝わったんだなと嬉しくなります。
「自己肯定感」
大事なのは分かってる。
高い方がいいのも分かってる。
でも、どんなことをしたらいいのか分からない。
そこをカバーできるのが、
中級講座の3コマ目。
「褒める」って言ってもどうすればいいの?
褒めるところが見つからないんですけど?
褒めすぎて調子に乗ったらどうする?
子どもがグズグズした時の対応は?
いつも親がご機嫌取りをしてあげるの?
ゴールを見据えるって大事だな、と講座を開催する度に思います。
子どもにどう生きて欲しいか。
精神的な自立を望むのであれば、
ぜひ受講していただきたい内容です。
今なら、初級・中級講座セット受講も可能ですので、
この機会にぜひ。
大木きぬよ(ぬー)
6月以降のぬーの親勉講座の情報は、
こちらのメルマガでお伝えしています!
↓ ↓ ↓
『見方が変われば味方が変わる~人生を面白がる方法~』
▼登録はこちらから▼
https://resast.jp/subscribe/89181
※「@gmail.com」からのメールが受信できるように設定をお願いします!