あちらのヌーは「Gnu」と書くらしいですが、
こちらのぬーは「Nu---!!」です。
ぐぬぬ、みたいで可愛いな。
よく聞かれるんです。
なんで「ぬー」なんですか?って。
あはは、気になりますよね。
「きぬよのぬ」と言ったってねぇ。
この「ぬー」という呼び名、
幼い頃から呼ばれているのでも、
ビジネスのためにつけたのでもないのです。
大学生時代、当時彼氏だった現ダンナからの、
呼び名だったんです。
というと、「ラブラブネームかよっ!」
とツッコまれるのですが、
はい、そうです。
でもね、私、「ぬー」って呼ばれるようになってから、
変化があって。
「きぬよ」って名前もとっても気に入っているんだけど、
なんか「き」という響きがとがっているようで、
キツク感じていた私。
(当時の私の勝手なセルフイメージです)
自分の名前を口に出すのもなんとなく恥ずかしいし、
言いにくいし、覚えてもらいにくいな、
とも思ってたんです。
一方、
「ぬ」って文字も丸いし、響きも優しいじゃないですか。
だからね、ナイフみたいに尖っていた私が、
「ぬー」と呼ばれるようになって、
なんだか丸くなった感じがしたんです。
これ、ホント。
めちゃくちゃ生きやすくなった、
そんな実感があったのです。
昨日、親勉ラボで受講生さんにも話したのだけど、
「呼ばれたい名前で呼ばれる」って、
それだけで嬉しくて自己肯定感アップですよね。
だから、私、「ぬー」とみなさんに呼ばれるの、
嬉しいんです。
もちろん、今まで通り、
「きぬちゃん」「大木さん」でも嬉しいです^^
あなたはなんて呼ばれたら嬉しいですか?
呼ばれたい名前で呼んでもらいませんか?
最初はご家庭だけでも。
SNS上だけでも。
いずれは会社でも。
お子さんにも聞いてみると、
意外な答えが返ってきたりして。
ぜひ、お試しくださいね!
親勉インストラクター
大木きぬよ(ぬー)
6月のぬーの親勉講座の情報は、
こちらのメルマガでお伝えしています!
↓ ↓ ↓
▼登録はこちらから▼
https://resast.jp/subscribe/89181
※「@gmail.com」からのメールが受信できるように設定をお願いします!