昨日、娘(5歳)が英検ジュニアの、

ゴールド(英検5級の一歩手前のレベルです)

のテストに挑戦しました。

 

目安として、80%以上の正答率と言われていますが、

なんと、76%。

想像以上に点数が取れていました。

 

 

5歳の子に英語?英検?って思いますか?

うーん。

私も親勉の考え方に出会わなかったら、

英検に取り組んでいなかったです。

 

 

私が初めて親勉講座を東京に受けに行った時、

正直、驚きました。

 

 

質問のレベルが違うというか、

教育に対する熱意が違うって。

 

 

例えば5歳の子がいるママさんが、

「今英語の教室に通わせていますが、

 将来は英語オンリーの学童にいれる予定です。」

 

と、普通に言うんだもの。

 

 

私、ぽかーん。

英語の学童?はて?って。

私、何も知らないんだなって痛感しました。

中学受験がないからってのんきにしていても、

大学受験や就職試験は、

東京の子と戦うんだよなってブルブルしたの、

今でも覚えています。

 

 

ブルブルしている私に、

親勉創始者の小室先生がこうおっしゃったんです。

 

 

「今日こうやって来て、

 こんな人もいるんだ、こんな現状もあるんだ、

 って知られて良かったじゃない。

 それだけでも全然違うよ。」

 

って。

本当にその通り。

 

現状を知るからこそ、戦略が練られるんです。

 

私が住むのは岩手県。

地方です。

東京ほど選択肢が多いとは言えません。

 

でも、

我が家の周りには田んぼがあり、畑があります。

お米が採れるし野菜だって。

自家製の大豆から味噌も作っています。

 

 

まったく丁寧に暮らしている自覚はないですが、

それだけで、豊かな暮らしですよね。

最高です。

 

 

私はこの緑が沢山の場所で、

田んぼや畑で駆け回りながら、

学ぶことが好きな子を育てるんです。

 

 

どこに住んでいても、

井の中の蛙では世界は広がらない。

世界は広いんだよ、自分で選べるんだよ。

 

 

地方だって、情報は取りに行ける。

英語の学童がなくたって、

家でできることがある。

 

 

子ども達が自分の望む未来を、

切り拓いていけるように。

 

 

我が家、戦略立てて、

楽しみながら始めていますよ!

 

 

あなたはどうしますか?

 

 

親勉インストラクター

大木きぬよ(ぬー)

 

 

6月のぬーの親勉講座の情報は、

こちらのメルマガでお伝えしています!

↓ ↓ ↓

『見方が変われば味方が変わる~人生を面白がる方法~』

▼登録はこちらから▼
https://resast.jp/subscribe/89181
※「@gmail.com」からのメールが受信できるように設定をお願いします!

 

【親勉体験会】の日程はこちら!

お申込みはこちらからお願いします♪

https://ws.formzu.net/fgen/S86573163/

※ご希望の日程、地域がある場合ご相談ください。

https://ws.formzu.net/fgen/S22248354/