娘の幼稚園で昨年度末、アンケートがありました。

その意見をまとめたものが配布されたのですが、

眺めていると、なかなか面白くて。

回答が二極化しているんです。

 

一方は、

「園のおかげで毎日楽しく通っているようです。

 〇〇も〇〇もしてくださり、ありがとうございます!」

 

もう一方は、

「幼稚園からこども園に変わり、〇〇活動が減っているのが気になります。

 もっと〇〇してください。」

 

同じ園に通わせていて、どうしてこんなにも意見が違うのか・・・

正直驚いたんですね。

 

一応お伝えしておきますが、

どちらがいい、どちらが悪い、というお話ではないですからね。

 

同じ園に通わせていて、同じ活動をしていて、

感じ方がこうも変わってしまうのは、

前提が違うからだなぁ、ということに気付きました。

 

自分が働いている間、子どもが楽しく過ごせるように見てほしい。

幼稚園での集団生活、教育を期待している。

 

ただ、これだけのことでも園に求めることが違ってきますよね。

 

ちなみに、娘の園は幼稚園と保育園で分かれていたところ、

こども園として合体させてばかりなのです。

 

なので、元々前提が違う人が混在しているので、

いろんな意見が出るのは当たり前なんですよね。

 

私ももちろん、幼稚園を前提として入園したので、

いろんな変化に思うところはあります。

 

でもね、ここで私が力を入れるところは・・・

園に、今まで通りに変わってもらうように努める、

ではないんですよね。

 

娘の様子はどうか?ということ。

 

幸い、娘はこども園になってからも、

これと言って不満を言うことはないのです。

登園バスに長く乗ること、

お友達より先に帰ってくること、

長期休みがあること、

お友達と異なることはたくさんあるけれど、

ちゃんと順応しているように見えます。

 

園を変えるのって、正直難しいんです。

だからね、そんな時はいつも言ってるアレ。

 

環境を変えるのではなく、自分が変わる。

 

園を転園するも良し、

今ある環境で最善を考えるも良し。

ただ不満並べてイライラして過ごしているのは、

自分のエネルギーと時間がもったいないですものね。

 

今のところ、娘はなんの不満もなさそうですが、

何かあった時に私はいつでも味方であること、

その時にどんな考え方をしたらいいか、

自分で変えられることはないか、

そんな話ができたらいいなと思っています。

 

 

親勉インストラクター

大木きぬよ(ぬー)

 

『見方が変われば味方が変わる~人生を面白がる方法~』
無料メルマガ【ぬー通信】始めます!!

▼事前登録はこちらから▼
https://ws.formzu.net/fgen/S8394427/
5月から配信開始となります♪

 

【親勉体験会】の日程はこちら!

お申込みはこちらからお願いします♪

https://ws.formzu.net/fgen/S86573163/

※ご希望の日程、地域がある場合ご相談ください。

https://ws.formzu.net/fgen/S22248354/

 

【親勉初級講座】の日程はこちら!体験会に参加していなくてもOKです!

<神奈川県>武蔵小杉駅付近

6月29日(金) 10:30~15:30

http://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12255924730.htm

 ※午前×2日で受講されたい場合はご相談ください。

 ※土日希望の場合もご相談ください。

  https://ws.formzu.net/fgen/S22248354/

 

【親勉中級講座】の日程はこちら!①~④の順番でご受講ください。

初級講座受講者が受講できます!

リクエスト承ります♪

お問い合わせはこちらからお願いします。

https://ws.formzu.net/fgen/S22248354/