娘5歳、昨日幼稚園にエプロンを忘れました。


{BD7EA762-F37E-406A-B21E-95D5D09590E0}


発見した時の私の脳内。

・あらー。届けようかしら。
・いやいや、そこまですることじゃないな。
・娘はどんな対応するのかな。
・帰ってくるのが楽しみ!


もーっ、忘れたなー!ムキーではなく、
娘の対応に任せられたこと、
娘の反応を楽しみに思えたこと、
これが私の変化。

忘れ物をした時、
どんな対応をするか、ここにも個性が出ますよね。
Tooシャイな娘はどうしたのでしょうか。

帰宅後すぐに、にやにやしながら、
「エプロン忘れちゃったー。」と言ってきました。

そして、先生が園のエプロンを貸してくれたことも。


「恥ずかしかったから、洗うの忘れたって言ったの。」


忘れ物をしたら恥ずかしかったんだ。
そっかそっか。

完璧にセッティングされたエプロンを見て、
「明日はこのまま着ていけるね。」ってさ。

たかが忘れ物、されど忘れ物。
ただエプロン忘れただけだけど、娘とテヘヘって話しながら、秘密を共有したみたいで楽しかったのです。


私が準備してあげることもできるけど、娘が自分で習得していく方を選びます。
これも、先回りしない、ってことなんですよね。

娘を見ていて、失敗なんてないんだよな、って気付かされました。
ただの出来事で、未来につながる一歩でしかないんだなって。

ちょっと縮こまっていた自分に喝!!

子どもが忘れ物をしたことをどう捉えるかで、かける言葉が変わってきます。

自立につながる、つなげるという視点を持つことが、「いつも言ってるじゃない」「しっかりしてよ!」と言って責めるだけ、を減らしてくれると思いますよ。

 

親勉インストラクター

大木きぬよ(ぬー)

 

『見方が変われば味方が変わる~人生を面白がる方法~』
無料メルマガ【ぬー通信】始めます!!

▼事前登録はこちらから▼
https://ws.formzu.net/fgen/S8394427/
4月から配信開始となります♪

 

【親勉体験会】の日程はこちら!

お申込みはこちらからお願いします♪

https://ws.formzu.net/fgen/S86573163/

※ご希望の日程、地域がある場合ご相談ください。

https://ws.formzu.net/fgen/S22248354/

 

【親勉初級講座】の日程はこちら!体験会に参加していなくてもOKです!

4月26日(木) 10:00~15:00

http://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12255924730.htm

 ※午前×2日で受講されたい場合はご相談ください。

 ※土日希望の場合もご相談ください。

  https://ws.formzu.net/fgen/S22248354/

 

【親勉中級講座】の日程はこちら!①~④の順番でご受講ください。

初級講座受講者が受講できます!

リクエスト承ります♪

お問い合わせはこちらからお願いします。

https://ws.formzu.net/fgen/S22248354/