いつもは350ml缶のビールを飲んでいるおじいちゃんが、

500ml缶のビールを飲んでいました。

 

「今日は長いの?」

 

娘が問いました。

 

さぁ、あなたならなんて答える?

 

我が家のおじいちゃんおばあちゃんの答えは・・・

 

「これはね、もらったものなの!」

「おばあちゃんと分けるの!」

 

勝手に言い訳を始める大人たち。

おいおいおい。

娘は見たままを言っただけだよ?

何も責めてないよ?

350mlしか飲んじゃダメって誰が決めた?

 

なんなんだろう、この回答。

 

以前の私は義両親(ばばも含む)のこういう回答に、

いちいちイラッとしていたんです。

もちろん娘もキョトン。

それ以上何も言わなくなる。

 

私がイラッとしていた理由はね、

こんなところ。

 

「長いのもらったの!イエーイ!」

って飲めばいいじゃん?

「ビール大好き!イエーイ!」

って飲めばいいじゃん?

 

ちなみに、ダンナはこの「イエーイ」飲みが、

うまい、ように見える。

それにイラッとしていた時代もあった。苦笑。

 

こんなやりとりを静観していて、

子どもの何でもない問いかけへの答えに、

思考のクセって出やすいなと感じたんです。

 

彼らの問いは、なんの感情もジャッジものっていないことがほとんどです。

それをどう受け取って、どんな風に答えているのか。

 

責められているように感じた?

怒られていると感じた?

馬鹿にされてると感じた?

 

一度注目してみると、

自分の思考のクセが見えてくることでしょう。

 

 

ちなみに私は、

「おせんべい食べた?」という娘の問いに、

「食べてないよ。」と言い張り、

最後には「食べてないよっ!!」と逆切れをしたという、

恥ずかしい過去があります。

明らかに匂いが充満しているのにーー。

 

「おせんべい食べた?」と聞かれて、

「食べたよ。食べる?」と答えられる時、

私は安定していることが多いです。

 

親勉インストラクター

大木きぬよ(ぬー)

 

『見方が変われば味方が変わる~人生を面白がる方法~』
無料メルマガ【ぬー通信】始めます!!

▼事前登録はこちらから▼
https://ws.formzu.net/fgen/S8394427/
4月から配信開始となります♪

 

【親勉体験会】の日程はこちら!

お申込みはこちらからお願いします♪

https://ws.formzu.net/fgen/S86573163/

※ご希望の日程、地域がある場合ご相談ください。

https://ws.formzu.net/fgen/S22248354/

 

【親勉初級講座】の日程はこちら!体験会に参加していなくてもOKです!

http://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12255924730.htm

 ※午前×2日で受講されたい場合はご相談ください。

 ※土日希望の場合もご相談ください。

  https://ws.formzu.net/fgen/S22248354/

 

【親勉中級講座】の日程はこちら!①~④の順番でご受講ください。

初級講座受講者が受講できます!

リクエスト承ります♪

お問い合わせはこちらからお願いします。

https://ws.formzu.net/fgen/S22248354/