開始5分で後悔した。

なぜ、こっちを選択してしまったのか、と。

 

私、餃子を作ったんです。

 

どうしても餃子が食べたくて、

チルドの焼くだけ餃子を買うか、

皮だけ買って包むか、

一瞬迷ったのだけど、

美味しい方が食べたい!と思って、

手作りを選択したんです。

 

今冷静に考えると、

手作りの方が美味しいかどうかは甚だ疑問ですが。

 

しかも、子ども達と包もう!と決意して。

 

子ども達と料理をする、ということは私にとっては、

大きな挑戦なのです。

自分との闘い。

 

いかにイライラせずに楽しく終われるか。

いつも勝負を挑んでいるんです。

 

それがね、今日は開始5分で完敗。

自分に絶望しそうになったのだけど、

気付きがあったので書きますね。

 

私が5分でイライラした理由。

息子(2歳)がビニール袋に入れたタネを床に落としたから。

 

「もーーーーーーーぉ!」

 

分かってます、全然想定内。

上を閉じてなかった私のミスだということも。

だけど、生肉がべったりと踏み台に付いた様子を見たら、

イライラがこみ上げてきてしまって。

 

「片付けるからどいて!」

「もう、汚れちゃったじゃん!」

「落としちゃったら食べられないの!」

強めの口調で言ってしまいましたねぇ。

 

 

私ね、ここ今振り返ってもちょっとへこむんです。

次は同じことを繰り返さないために書きますが、

 

・息子は自分で「やっちまった!」って分かっていた。

・だから、私があえて怒る必要はなかった。

・起こってしまった事象をどうリカバリーするか、

 を一緒に考えてあげれば良かった。

 

もう、この点につきます。

私が感情的に怒った後、彼がとった行動は、

キッチンから離れておもちゃで一人で遊ぶ、でした。

このことからも、彼は自分の失敗を分かってたんですよ。

 

「失敗してもいいよ!その後どうするかだよ!」

なんて言葉では簡単に言えますが、

全然できなかった。

 

私がしたことって、

「失敗を責めただけ。」

 

くー。面目ない。

 

子どもが何かやらかしてしまった時。

そして、やっちまったって自分で分かってる時。

 

わざわざそこを指摘する必要ないですよね。

傷口に塩塗る必要ないですよね。

「ごめんなさい」って言わせたいわけじゃないですよね。

 

はい。

 

 

肉をこねながら、こんなことを考えていた私は、

段々感情がおさまり、息子に声かけたんです。

 

「一緒に包む?」って。

 

「いい。遊んでる。

 ・・・やっぱりやる!」

ってカムバックしてくれました。

 

やっぱり、やりたかったよね。

 

包むは包むでひと悶着もふた悶着もありましたが、

私のファインプレイは、

棒餃子用の皮も買っていたこと。

これなら2歳でも包めるーーー!

 

「○○(弟)も怒られなくていいね!」

って娘(5歳)に無邪気に言われて、

また胸がチクりと痛みました。

 

こんな餃子作成記。

 

まだまだ、へこむことも反省することも多い。

でも、それが私の伸びしろ。

 

みんなで包んだ餃子は大層美味しかったようで。

 

料理でもなんでも、

子どもに任せることって、自立につながるんです。

 

あとは私の訓練。

うまくいったことも失敗したことも、

こうやってブログで書いていけたらな、と思っております!

 

ちなみに・・・落としたタネはさっと拾って使いました。

ダンナには内緒(笑)

 

 

親勉インストラクター

大木きぬよ(ぬー)

 

【親勉体験会】の日程はこちら!

3月1日(木)  

お申込みはこちらからお願いします♪

https://ws.formzu.net/fgen/S86573163/

※ご希望の日程、地域がある場合ご相談ください。

https://ws.formzu.net/fgen/S22248354/

 

【親勉初級講座】の日程はこちら!体験会に参加していなくてもOKです!

3月13日(火) 

お申込みはこちらからお願いします♪

http://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12255924730.htm

 ※午前×2日で受講されたい場合はご相談ください。

 ※土日希望の場合もご相談ください。

  https://ws.formzu.net/fgen/S22248354/

 

【親勉中級講座】の日程はこちら!①~④の順番でご受講ください。

2月24日(土) ①10:00~12:00  ②13:00~15:00 盛岡市

3月3日(土)  ③10:00~12:00  ④13:00~15:00 盛岡市

お申込みはこちらからお願いします。

https://www.agentmail.jp/form/pg/7788/1/