昨日、私は一人ニヤニヤしていたんです。
母屋での夕食が美味しくて美味しくて。
・・・ではなく、
面白い展開が繰り広げられていたから。
5歳「ラァビットは?」
2歳「うさぎー!」
5歳「エレファントは?」
2歳「ぞうさん!」
5歳「フローッグは?」
2歳「かえるー!」
子ども達がこんなやりとりをしていたんです。
5歳「アーントゥは?」
2歳「わかんないなー。」
5歳「ヒントは・・・あ〇」
2歳「そうだなー。わかんないなー。」
5歳「ちっちゃくて、黒くて・・・」
「あ!分かった!!」
ここでこの声をあげたのは、義父でした(笑)
お義父さん、今分かりました?
今、本気でしたよね?
2歳と分かるタイミング同じでしたよね?
思わず声出して笑っちゃいましたよ。
お義母さんも笑いが止まらず。
子ども達は褒められ、
なんだかとってもいいループが生まれたのです。
私ね、義父さんのことが、
どうしても受け付けられない時期があったんです。
半同居ではありますが、距離が近いといろいろあります。
それでも、こうしてみんなで笑えることが、
最高に嬉しいなぁとしみじみ思いました。
これは全て、親勉をやっているからです。(ドヤ)
というと非常に嘘くさいですね!爆
親勉をやると、家族みんなが仲良くなって、
子どもは賢くなって最高ですよ!
あなたのうちも絶対そうなりますよ!!
とは言いません。
ただ、私が思うのは、
「私が変わったんだなぁ」ということ。
子どもの変化に気付けたり、
家族と話す話題が増えたり、
子どもを褒める機会が増えたのは、
親勉を始めたからだと思う。
なのでね、
「親勉始めたら、絶対に子どもが賢くなります」
「トランプやるだけでいいんですよ!」
とは言いません。
お母さんのあり方が変わるきっかけになる、
と私は思っています。
それがお子さんと、家族との関係性を変化させるんだなぁと。
「勉強を遊びに変える」って、
やっぱり画期的で合理的だと思いますしね。
親勉インストラクター
大木きぬよ(ぬー)
3月1日(木)
お申込みはこちらからお願いします♪
https://ws.formzu.net/fgen/S86573163/
※ご希望の日程、地域がある場合ご相談ください。
3月13日(火)
お申込みはこちらからお願いします♪
http://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12255924730.htm
※午前×2日で受講されたい場合はご相談ください。
※土日希望の場合もご相談ください。
2月24日(土) ①10:00~12:00 ②13:00~15:00 盛岡市
3月3日(土) ③10:00~12:00 ④13:00~15:00 盛岡市
お申込みはこちらからお願いします。
https://www.agentmail.jp/form/pg/7788/1/